ぽこにゃん積水ハウスの里楽で平屋を建てるの新着ブログ記事
微妙な距離感
先住猫のスコティシュのテリトリーに新入りラグトール子猫を2匹解き放ちました。 来たばかりの頃はケージに近づいては威嚇していたスコのモナさんですが、最近は距離感がだいぶ近づいてきてます。 興味津々な子猫たちは近寄るんですが、その度にシャーッて言われてスゴスゴと引き下がります。 とは言え、モナさんはこ... 続きをみる
ニャンコ連隊到着
10月21日にラグトールのテンちゃんを向かい入れました。 新猫は新しい家に着くと陰に隠れてしぱらく出てこないなんてこともある神経質さを持っていたりしますが、テンちゃんはまるで獣医さんから帰ってきた猫の様に普通に振る舞っていました。 ただ、ケージ入れると誰かが通る度にニャーっと声を掛けてきます。 遊... 続きをみる
家族会議
10月1日にブリーダーさんを訪れて契約してきました。 実はもう一匹男の子がいて仲の良い兄弟なんだそうです。 見学の際、ブリーダーさんに二匹一緒にどうですかと言われました。 現在スコティッシュが一匹いるんですが、一匹では可哀そうと言うことで連れて行くんですが、そのスコティッシュも12歳を過ぎていて寿... 続きをみる
近況報告
随分と間が空きました。 色々ありましたねぇ。 我が家に最初に来た猫のロシアンブルーのラムさんが先月18歳で老衰のため亡くなりました。 ペット葬儀屋さんにお願いして火葬していただき、骨壺は去年亡くなったアタル君の骨壺と並べてあります。 なので我が家には今年12歳のスコティシュのモナさんだけになりまし... 続きをみる
我ながら続いてます(^_^)
サックスのレッスンを受けてもうすぐ3年になろうとしてます。 家族や友人達から「続いてるねぇ」と驚かれています。 たぶん、独学でやっていたら続いていなかったかも知れません。 良い師匠について、30人近い門下生の皆さんとの交流があってこそだと思います。 先日、写真の中古のサックスを手に入れました。 こ... 続きをみる
青春の輝き
早い物でサックスを本格的に始めて2年半だ経ちました。 人生初の習い事、今までなんでも自己流でやってきたのがさすがにサックスは一筋縄でいかないことに気づいて師匠に師事することにしました。 全く楽譜の読めなかった私が読めるようになったことも軌跡に等しい出来事です。 それより、曲が吹けるようになることが... 続きをみる
電子タグ
少し前の事ですが。 長女を羽田空港まで送った時のことです。 昔、事務所を置いていた川崎を通って帰ろうと思い国道15線を使って西へ向かいました。 途中で丁度昼食の時間だと気づき元事務所近くのショッピングモールにあるココイチのカレーを食べることにしました。 屋上の駐車場にアルファードを駐めて晴天の青い... 続きをみる
薄れ行く記憶
先日、珍しくシリアスな夢を見ました。 大学4年の冬から翌年就職してからの1年、トータル2年近く付き合っていた?女性が夢に出てきました。 外見は小柄で華奢な印象、性格はおっとりしていて口数は少なかったように思います。 結構裕福な家のお嬢様だったようで大きな屋敷に住んでいて、仕草などに粗雑な所はなかっ... 続きをみる
nice!
10
2024/02/19 13:21
車の入れえ
一月末に二年半乗った愛車のフェアレディーを下取りにスバルのレヴォーグを購入しました。 娘が乗りやすいようにと日産のサクラ(EV)を買ったのですが、1回の充電で120キロくらいしか走らないのでちょっとした小旅行には向いてないと言う事で・・・。 最初は運転を嫌がっていましたがこの頃は車で買い物や食事に... 続きをみる
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 なんとなく過ごしてしまった2023年から明けて2024年になりました。 とりあえず、サックスの練習だけは続けいるので何某かの進歩があるだけマシなんでしょうけど、この歳になると何か常に変化を求めていかないと停滞してしまうのではないかと言う危機感はありますね。 年末に... 続きをみる
もっと早く初めていれば・・・
2021年の秋からレッスンに通い始めてサックスですが、すっかりとハマってます。 持っているサックスだけでもアルト3本、テナー2本、ソプラノ1本となりました。 アルトは練習用のYAMAHA製(従兄弟に貸出中)とフランス製の現行最高峰機種、そして写真はビンテージと呼ばれる同フランスメーカーの1970年... 続きをみる
近況報告
久しぶりに書きます。 変化のない生活を送っている証拠ですね。 もちろん、サックスの練習に明け暮れてます。 まあ、旅行とかは行ってます、北海道や滋賀、名古屋、岩手とチョコチョコ出かけてます。 変わったことと言えば、今アルファードに乗ってるんですけどね。 先日ミラーの不具合で久しぶりにトヨタに行った時... 続きをみる
意外に続いているサックス
2020年の秋から始めたサックスですが思いのほか続いています。 結構な散財をしてるのでやめるにやめられない事情もありますが。(笑) この4月まではアルトサックスを吹いていましたが、それ以降はテナーサックスに移行しています。 師匠にそそのかされて買ってしまった2本のサックス。 左はテナーで右はアルト... 続きをみる
愛猫逝く
6月29日の11時、息子の様に可愛がっていたアメリカンショートヘアーのアタル君が17歳にして他界しました。 高齢と言うのもありましたが、3ヶ月前から胸水と腹水が溜まるようになってずっと利尿剤を服用していました。 さらに7センチ大の腫瘍も見つかって既に末期の為に手術をするにも高齢のため体力が持たない... 続きをみる
nice!
11
2023/05/30 03:04
かの国の司法って・・・
徴用工問題で色々と物議を醸し出すお隣の韓国ですが、飛んでもない記事を目にしました。 韓国の裁判所が三菱重工に対して訴えを起こしている43人についての勤務履歴や給与関連の資料があるはずだから出せと言う。 えっ? 私は当時、三菱重工に務めていて勤務記録があるが、この期間の給与が未払いであると言う証拠を... 続きをみる
車の入れえ
車両のリース切れに伴いこの度入れ替えをしました。 アクア → サクラ アウトランダー → アルファード サクラは家族用です。 アルファードは業務用です。(主に取材と社長送迎用) アルファード2.5ハイブリッド 軽のEVのサクラ どちらも新しい車なので装備も充実してます。 特に、サクラのプロパイロッ... 続きをみる
新たなる野望
この1年半、師匠についてアルトサックスを練習してきましたが、思ったより高い音色と言う気がしていまして、求めていた音とは少し違う・・・ような気がしました。 そう、私の求めていた音はテナーサックスだと気が付いたんですね。 これはYAMAHA のYTS62と言うテナーサックスです。 アルトとの違いは大き... 続きをみる
1年と4か月
タイトル通り、サックスのレッスン受けて1年4か月経ちました。 何が変わったか。 楽譜が以前より読めるようになりました。 音楽の記号やその意味がだいぶ分かるようになりました。 サックスの吹き方が以前より改善されて音が少しだけまともになりつつあります。 楽譜には音符で音の高さと長さが書かれていて、さら... 続きをみる
サックスのおさらい会
今のサックスレッスンに通い始めたのが2021年の9月です。 師匠は女性で、小柄ですがパワフルな演奏をします。 とにかく凄いですわ。(笑) このサークルでは毎年秋に門下生の演奏披露の催しがあります。 お弟子さんは20人くらいかな、女性が圧倒的に多いです。 女性の方々は殆どが学生時代に吹奏楽部に居た方... 続きをみる
山中湖のワカサギ釣り
昨日は富士五湖の一つ、山中湖にワカサギ釣りに出かけました。 朝の5時半に湖畔に到着、気温は4度と冬の気温。急激に温度が下がってらしくて、湖面から水蒸気が立ち上って湖が殆ど見えませんでした。 乗船開始の6時半になると靄は殆ど晴れて雲一つない快晴になりました。 アイフォンのカメラ、恐るべし。綺麗な写真... 続きをみる
nice!
10
2022/10/21 08:58
ダイエットとサックス
8月からRIZAPに通って体の贅肉を落としています。 それなりの効果があってお腹周りもだいぶ減ってきました。 それはそれで嬉しいことなんですが、実は困ったことが・・・。 体形の変化はこんな感じです。 サックスを構える位置が変わってます。 要するに以前はサックスがお腹に当たらないように結構前に出して... 続きをみる
nice!
12
2022/10/12 03:56
健康のために
この春に人間ドックで中性脂肪過多の診断を受けました。 結果を持って掛かりつけの内科に行ったところ何かしないと危ないよと脅されました。 中性脂肪 468 (基準値 35~149) 友達からも色々と言われて検討した結果、RIZAPに行くことにしました。 RIZAPは確かに高額です。上位モデルのSAXが... 続きをみる
nice!
10
2022/10/07 11:15
もう一度だけ乗りたい
フェアレディは来年の6月で車検です。 アウトランダーのリースアップが来年の3月だと勘違いしていて、車検前に次に導入予定のアルファードの下取りに出すつもりでしたが、実は再来年の3月でした。 と言うことで車検を取って9か月は乗ることになりました。 下取りに出してしまうと趣味で乗る車がなくなっていまうん... 続きをみる
暑中見舞い
暑い日が続きますね。 台風はなんとなく行っちゃいましたね。 家から出なかったので全然分かりませんでした。 少しでも涼しくなればと昔描いた絵をペタリ。 今年は無理ですが、来年は北海道にドライブ旅行に行きたいと思ってます。 出来れば最北端の稚内を目指して小樽なんかにも寄りたいですね。 全行程を走りたい... 続きをみる
nice!
11
2022/08/14 17:05
日韓関係の溝を掘る人達
「『現金化は韓日関係の破綻を意味する』という言説は日本にも韓国にも、そして両国の市民社会にも存在するが、意味がわからない。そもそも『破綻』とは何なのだろうか?ロシアとウクライナのような状態なのか?現金化が実行されたら自衛隊が独島に上陸したり、ソウルをミサイル攻撃する可能性があると本気で思っている人... 続きをみる
貧乏人は狙わない?
「占いの勉強をしています」と訪れた統一教会の信者を家に招き入れたBさん(70代)。占い料として3000円を支払ったが、信者は「霊界で祖先が苦しんでいる」と(教会の施設である)霊場に誘導。 そこで霊能師から「このままでは夫の命はない」と脅され2300万円の「念珠」を購入。その後も次々と高額商品を購入... 続きをみる
車の買い替えをします
去年の10月に下の娘に免許を取らせました。 本人はあまり乗り気ではなかったんですが、将来的なことを考えて取るように説得して渋々承諾してくれた感じです。 それで、少しくらいぶつけてもいいようにと中古のトヨタアクアを買ってやりました。 仮免の頃は割と頻繁に練習で走ったんですが、免許が取れた後は数える程... 続きをみる
サックスの消耗品
サックスの消耗品ですが、もっとも消費が激しいのがリードです。 箱から出すと概ねこんな感じで1枚ずつケースに入ってます。 リードはこんな風にリガチャーでマウスピースに取り付けます。 葦から作られています。 最近は樹脂製の物もありますね。 価格は5枚入りで3000円ほど、1枚600円くらいします。 毎... 続きをみる
nice!
10
2022/05/28 10:41
壁の頂上に手が・・・
先日、レッスンに行って来ました。 門弟諸氏も秋のお披露目に向けて練習に精を出しているご様子。 師匠曰く、他の門弟の方々は1小節ずつ練習を進めていくのだそうです。 ただ、私の場合はとりあえず独学で先に進んでしまうのでやり方が違うのだとか。 つまり、一通り吹けた状態で手直ししていく感じなんですね。 前... 続きをみる
高い壁が・・・
相変わらずサックスの練習を続けています。 音楽に興味のない方は読まなくて結構ですよ。(笑) これは私の悪戦苦闘の記録として書いてます。 さて、課題曲のFly Me To The Moonですが・・・・高い壁にぶち当たってます。 この曲、テンポが116と意外に早いです。 音楽ド素人の私なりに勉強はし... 続きをみる
指休めの漂流生活
秋の発表会に向けてサックスの練習を続けています。 発表会と言っても同門の弟子達とその家族くらいしか来ないものです。 それでも市民ホールのステージでピアノ伴奏で演奏するのは緊張ものですよね。 昨年の10月からレッスンに通い始めて早8ヶ月、始めた頃に比べればかなり腕を上げましたが、まだ初心者の域は出て... 続きをみる
悩むのは音色
早い物で9月からサックスのレッスンを受け始めて早7ヶ月が過ぎました。 それまで我流で吹いていた訳ですが、レッスンで色々と指摘を受けて矯正されました。 ①姿勢 ②サックスの持ち方 ③マウスピースの咥え方 ④息の入れ方 サックスを始めてすぐに挫折する人は音は出せるのに、吹くことがとても苦しいのです。 ... 続きをみる
日本の戦略は1
アメリカはNATO諸国と供にロシアのウクライナ侵攻に対して西側陣営の価値観としての民主主義を守ると言う名目で軍事支援を行っています。 今回の戦争でアメリカは自国民の血を一滴も流さずにロシアの国力が低下させられることは大変意味のあることなのです。 今回の戦争に関してはアメリカの謀略と言う噂もあります... 続きをみる
ゲームではない
戦略シミュレーションゲームと言うのをご存じでしょうか。 コンピューター画面上で戦争を行うゲームです。 私はこの手のゲームが好きで40年以上前からいくつものタイトルを遊んでいます。 以下のショットはサドンストライクと言う戦術寄りのシミュレーションゲームです。 戦略シミュレーションゲームと戦術シミュレ... 続きをみる
初夏並みの気温になりました
福島で28度とか、夏日ですよね。 股関節の痛みもいくらかマシになったので痛み止めを飲んで庭いじりをしました。 もちろん、股関節に負荷を掛けないようにゆっくりとした動作で。 まずはキュウリを植えてネットを張りました。 苗は2つですが、これでも我が家が消費するには余るほど収穫できます。 そして大葉。 ... 続きをみる
nice!
11
2022/04/12 14:12
謎の股関節痛に泣く
2週間前、右足に体重が乗った状態で体を捻るとズキンと言う痛みが足の付け根に走るようになりました。 1週間はそんな状態が続きましたが、やがて歩行時にも時折痛みが出るようになり歩幅を小さくしないと歩けなくなりました。 友人達の勧めで町医者の整形外科に行って診てもらいました。 股関節のレントゲンを撮って... 続きをみる
プーチンと信長
以前からブーチン大統領と織田信長のイメージをだぶらせていたんですが、元安部総理もそなのように思っていたと言う記事を見ました。 織田信長も冷酷な人物と言う評価を受けることがありますが、プーチン大統領よりは血が通ってるような気がします。 実際、信長は美濃攻めにおいて何度も大敗を期していますが、必ずしも... 続きをみる
経済力がないと戦争はできなくなる
タイトルは当たり前の話だと思った方は多いでしょう。 今回のロシアによるウクライナ侵攻でロシア軍は大量の陸上兵器を投入しています。 近代戦は航空戦力による敵基地などの破壊に始まり、続いて地上軍の侵攻による地域の支配と言う形で進行します。 一昔前の戦闘では大量の戦車と歩兵による侵攻が主でした。 今回、... 続きをみる
ウクライナは一時的には領土を渡しても
ウクライナはロシアと停戦交渉を続けているが、いずれ「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立と承認を落とし所とする可能性が高い。 また、すでに占領済みのクリミアと上記の2国を陸路で繋ぐ地域も支配下に置こうと攻勢を強めている。 個人的な意見としてはウクライナのゼレンスキー大統領はこの2国... 続きをみる
リガチャー
レガチャーが正しいのかな。 マウスピースにリードを固定する時に使います。 私はサックスのレッスンを始めてかれこれ4ヶ月になります。 最初はYAMAHAのAS-280と言う機種で吹いてました。 これがねぇ、吹いててなんか苦しいんですよ。 で、YOUTUBEとかでサックス奏者の方々がマウスピースを替え... 続きをみる
車の修理
一月前にフェアレディーの左後部フェンダーを擦ってしまいました。 我が家は所謂旗竿地と言う形で、通路の奥に土地が広がってます。 通路は幅が2.4メートル、長さが16メートルです。 慣れない人はここをバックで入ってくるのを嫌がります。 以前、横浜に住んで居たときも道路から入る私道が同じ幅だったのであま... 続きをみる
親指カクカク
左手の親指がカクカクとバネ指になって久しいです。 整形外科にも行きましたが悪化するばかりで治りません。 テーピングをして曲がらないようにしてます.(曲げると痛いから) サックスの練習も週に2回程度に抑えて極力指を休ませるようにしています。 先週、レッスンに行ってきました。 一応ですが最初の教本は終... 続きをみる
悪意すら感じる違いって・・・
新たなサックスを手に入れました。 フランス・パリ セルマー社 シュプレーム ダークゴールドラッカー仕様 ケース付き 750,000円(税別) 結論から言うとこれが同じサックスなのかと言うくらい違いました。 どこがどう違うのか・・・素人の私が旨く説明できるか分かりませんけど、ちょっとやってみます。 ... 続きをみる
サックスは難しい
楽器は昔から好きでギター、ケーナ、オカリナ、電子楽器など色々手を出しました。 でも、結局のところ高校時代にフォークギターをかき鳴らしてたくらいでどれもまともに演奏出来ないままです。 20代の頃、仲の良い女性からクラリネットを少し習いました。吹奏にいた彼女は上手に吹いていて尊敬したものです。そして、... 続きをみる
惜しいことをしたのか
ネットで動画などを見ていてふと懐かしい曲に出会いました。 クラフトと言うグループが歌う「言問橋」と言う曲です。 クラフト 『言問橋』 1976年 聴いていただく分かると思いますが幼なじみとの思い出を辿ると言う曲です。 この曲は高校時代にギターをかき鳴らして歌っていたことを思い出しました。 歌詞の中... 続きをみる
高い楽器は音がいい?
先日のレッスンでの会話。 私「やっぱり高い楽器の方が音がいいんですかね」 先「もちろん」 私「まあ・・・そうかな」 先「もちろん、吹き方にもよりますけどね」 私「そもそもそこが前提ですわな」 先「伊達に何十年も吹いてないですって」 私「だよね~」 笑い・・・。 私が使ってるのはYAMAHAのYAS... 続きをみる
きっかけになった曲
少し前の記事に書いたと思います。 私はこの曲を格好良く吹きたいと思ってサックスを始めました。 このドラマのテーマ曲です。 年配の方しか知らないドラマだと思います。 このテーマで演奏されるサックスがたまらなく好きで、自分でもあんな風に吹けたらなあとずっと思ってたのです。 そうです、この曲が私のサック... 続きをみる
nice!
10
2022/01/05 02:22
新年明けましておめでとうございます
2022年になりました。 皆様が今年一年健康で平和に暮らせるようお祈り申し上げます。 我が家は正月とは言え普段と変わらぬ生活をしています。まあ、お雑煮くらいは食べますが、おせち料理などは特に準備をたしません。て言うか、用意しても誰も食べないからです。 そもそも、昔は正月3日間はお店も開いていないの... 続きをみる
年内最後のレッスンを終えて
サックスを本格的に初めて2ヶ月ちょっとが経ちました。 師匠について何かを学ぶと言う初めての体験をしている訳ですが、仕事をリタイアしてから6年以上経過して家族や友人としか接する機会がなかった私にはとても新鮮な感覚です。 特に、若い(私より20歳は年下)女性の先生との会話も楽しいですね。(^_^) 独... 続きをみる
レッスン中の会話
相変わらずサックスのレッスンに通ってます。 月に2度、各2時間です。 それ以外は自宅で練習しています。 最近お気に入りなのは懐かしい「金曜ロードショー」のテーマ曲です。 これは番組の為に特別に作曲された曲だそうです。 ほぼ演奏出来るようになるまで一週間程かかりました。エアロフォンだと割と滑らかに演... 続きをみる
早いもので今年もあと29日です
ほんと、一年はアッという間ですね。 忙しく働いていた頃もアッと言う間に過ぎて行きましたが、リタイアした後もどんどんと月日が飛び去って行きます。 父親が亡くなった年齢まであと12年かぁ、なんて思ったりします。 健康診断なんてしたことが無かった父親は症状が出た時にはすでに癌のステージ4,実は母も同じで... 続きをみる
nice!
12
2021/12/03 03:08
PHEVの異常についての追加情報
ハイブリッド車にはHV、PHV、EV、PHEVと種類があります。 HVはハイブリッド・ビークルで、モーターは走行時の補助的な役割をします。要するに、走行時に蓄電した電気でモーターを回してエンジン走行の一部を肩代わりすることでガソリン消費量を抑えると言う考え方です。 PHVはプラグイン・ハイブリッド... 続きをみる
EV後日談
先日ブラックアウトした車の続報です。 昨日、営業さんがメカニックを伴ってやってきした。 彼らが来る前に私なりに色々と調べて見ました。 EV車の全般に言えることかどうかは不明ですが、あることが分かりました。 それは、EV車には二種類のバッテリーが搭載されていることです。 1つは走行用バッテリーです。... 続きをみる
EVの落とし穴
これは決して誹謗や中傷ではありません。 昨日のことです。 駐車場でアウトランダーの車内でSAXの練習をしていました。 車は起動状態です。 起動から20分くらいした頃にいきなりピーッと言う音がして液晶にメッセージが表示されました。 「ブレーキシステムの異常です。車を安全なところに停止してください」 ... 続きをみる
SAXのおさらい会(発表会)
私がレッスンを受けているSAXの先生には十数人の門下生がいまして、もちろん私もその一人です。 このグループ(でいいのかな)では年に一度これまでの成果を発表する会が催されます。 これを「おさらい会」と呼んでいるようです。 会は公共のホールなどを借りて開かれます。 ピアノなど楽器を習っているとこういう... 続きをみる
ぶらりと高松
何年かおきにですが香川県の高松に出かけます。 今回で5回目かな。 一回は一人で、三回は友人と、そして女房と一回。 大体は旅行の途中に寄ったのですが、今回は目的地でした。 フェアレディーで行こうかと思いましたが途中で仮眠を摂りやすいようにと今回はアウトランダーを選択しました。 さて、今回は何が目的か... 続きをみる
海の怖さを思い出す
ネットで色々な動画を見ていて荒天の海で悪戦苦闘するプレジャーボートの映像が目にとまりました。 そう言えば、だいぶ前に怖い思いをしたなあと記憶が蘇りました。 私が船舶免許を取得したのが8年前の2013年です。 免許を取ったら乗りたくて仕方が無いのが人情ですよね。 早速ヤマハのシースタイルと言うレンタ... 続きをみる
リース車の満期査定
2018年の11月からリースで使用していたミニですが。いよいよ満期になります。 3年で約15000キロほど走ってました。 最も遠くへ行ったのは鹿児島ですかねぇ、良く走りました。もっぱら日常の足として使って いて、それ以外は趣味のドライブで箱根や丹沢のワインディングを走っていました。 スポーティーモ... 続きをみる
相模川の河川敷で
サックスを吹くと相当大きな音がします。 じゃあ、小さい音で吹けばいいと思うでしょうけど。 それが初心者には難しい。 一定の息で吹けば鳴ると言う簡単な物でないんですね。 つまり、低域は柔らかく、高域は鋭くみたいな感じです。 高域の音を出すにはどうしてもしっかりと息を入れないといけないで、どうしても音... 続きをみる
昨日は良い天気でした
昨日28日は神奈川県中部は良い天気でした。 午前中は正午までの2時間がサックスのレッスンと言うことで相模原の方へ行きました。 レンタルルームに着いたのが少し早くてN先生が入り口で立ってました。 まだ5分早いとか。 電子ロックになってて時間にならないと開場されないんだとか。 レンタルルームと言っても... 続きをみる
サックスと猫と歯科医
私は書斎でサックスを吹いてるんですが、書斎にはロシアンブルーのラムさんが暮らしています。 普通は私の横の猫ベッドで丸くなってるんですけど、サックスの練習を始めるとどこかに姿を消します。 たぶん、クローゼットの中だと思います。 やはり、うるさいんでしょうね。 我が家は空港騒音対策で中度の防音対策をし... 続きをみる
nice!
10
2021/10/25 16:48
サックスと言う楽器の難しさ
サックスを吹き始めて1年あまりが過ぎました。 去年の夏にAMAZONで3万円台の格安サックスを購入し、とりあえず吹いてみようと思ったのです。 現在通っているサックス教室の先生が私の持って行ったYAS280と言う入門モデルを見て言いました。 YASはヤマハ・アコースティック・サックスの頭文字です。こ... 続きをみる
nice!
11
2021/10/11 09:30
ローランドのエアロフォンは入院しました
数ヶ月前からサックスの練習を再開しているのですが、夜間練習のためにヘッドフォンで音が聞けるエアロフォンと言うウインドシンセを利用しています。 メーカーは日本のシンセサイザーの老舗ROLANDです。 最初に購入したのは当時の最上位機種であるAE-10です。 結構使い勝手の良い機種です。 これは父方の... 続きをみる
意外に走るかも
先日、久しぶりに長距離を走ってきました。 行先は宮城県の大崎市です。 父親の生家です。 自宅から約460キロありました。 これは東北道の上河内サービスエリアでの1枚です。 これじゃどこか分からないですよね。 設計が古い車だからクルーズコントロールなんて便利な機能はありません。 もちろん、マニュアル... 続きをみる
片づけが進まない
2回目のワクチン接種後、翌日の夜間から体温が上がりました。 私の平熱は低くて大体35.7度くらいなんですが、副反応として37度まで上がりました。それに伴い倦怠感が強くなりました。翌日には一旦平熱付近に戻ましたけど。 ただ、それ以降なんですが体温が36.3度から下がらない日が続いてます。 0.6度ほ... 続きをみる
人生初のレッスンを受ける
今日、人生初となるレッスンを受けました。 絵画もギターもみんな自己流な私ですが、サックスについてはちゃんと習ったらどうなるのか興味が湧いて行ってみました。 指定されたスタジオに行ってみると若い女性の先生でした。 ちっちゃくて可愛らしい。(笑) 150センチないかも。 でも、サックスを吹くと迫力は満... 続きをみる
コロナのおかげで音楽に目覚める(笑)
実は私、SAXを持ってます。 ヤマハの初級者モデルYAS280と言うモデルです。 去年の春に衝動買いしたものです。 20代の頃に友達からクラリネットを少し教わって木管楽器に馴染みがあったのでやってみようかなと思って手を出しました。 一応、音は出せます。 ただ、指使いが複雑でなかなかねぇ。(笑) ご... 続きをみる
タイル貼りが完了
本日2回目のコロナワクチン接種をしてきました。 10時間経過しましたが、1回目と同じように注射を打った左腕が痛いだけでその他の変化はありません。 抗体ができてるから副反応が出ると聞いたので、私は抗体ができてないのかな。 一日置いて熱が出た人もいたそうなので様子をみましょう。 さて、庭のタイル貼りで... 続きをみる
nice!
11
2021/09/07 23:28
タイル貼りその後
庭の雑草対策のタイル貼りの進捗です。 2日目に砂を敷いて整地していました。 3日からタイルを敷き始めました。 実は新しく貼るタイルですが、手前のパーゴラの下のタイルより少し小さいです。どうも手前のタイルは廃版になったみたいで、一番近いものをから選びました。結果的に左の面を合わせて敷くと右側の隙間が... 続きをみる
雑草の猛攻についに降参
ここに越してきて5年と少しが経ちました。 当初は猫の額ほどの庭に芝など植えてとか安直に始めたのですが、家の増築等で芝の上はシートが敷かれて材置き場になり、終わってみれば芝は殆ど全滅してました。 結局はその後、雑草たちのパラダイスとなったのです。 御覧の通りのジャングル状態。 腰痛持ちの私には草刈り... 続きをみる
nice!
12
2021/08/31 09:34
危ないからってなんでもかんでも
「この先は危険です。立ち入らないでください」 こんな看板があれば殆どの人は立ち入りません。 しかし、それでも立ち入る人がいる訳で、そして入って怪我したりする。 で、怪我した人はその場所の管理者を訴えたりする。 「入れるようになってるのが悪い」 とか言う。 で、管理者はフェンスを作って入れなくする。... 続きをみる
俺は大丈夫と思ってるのかな
思ってるんでしょうねぇ。 きっと。 千葉真一さんお亡くなりになりましたね。 コロナで。 「俺は大丈夫」ってワクチン打たなかったんだそうです。 何を根拠に大丈夫なんでしょう。 銃弾飛び交う戦場で「俺は当たらないから大丈夫」って外に出ていく人みたいです。 ヒーローは死なないとか信じてたりして。 死者へ... 続きをみる
自宅で楽しむマグロ漁(笑)
一回目のワクチン接種(ファイザー)を終えて4日が経ちました。接種した晩から注射をした左腕に鈍い痛みが出て腕を上げにくい症状が出ましたが2日後の夜には収まって、特にそれ以上の副反応のようなものはありませんでした。 問題は2度目の接種後ですね、知人には数日の間は熱が出たとか頭痛に悩まされたと言う話が聞... 続きをみる
マスク美人?
女性には大変失礼な話かも知れない。 最近、ユーチューブであるマジシャンの動画を大量に見ていて気付いたのですが、マジックを見て黄色い悲鳴を上げている若い女性がみんな可愛らしいのです。 そのマジシャンが特に可愛い子を選んでいるのかも知れませんが、皆さんマスクで顔のほとんどを隠していて見えるのは目元だけ... 続きをみる
夏と言えば
涼しくなる話でもしましょう。 これは国道246号線の山北町付近のトンネルです。 取り立てて何か写ってる訳ではありません。 無理に見れば写真右上に口を大きく開けた人の顔らしきものがありますが・・・。 (右上の照明の左上辺り) 見る人が見ると「ああ、これは・・・そうですね」とか言うんでしょうか。(笑)... 続きをみる
意外にも走ってなかった箱根道
梅雨明け前のことですが、いつもの箱根コースをのんびりと走っていました。 通常は強羅から乙女峠経由で御殿場に抜けるパターンです。 その途中に前から気になっていた新しい看板。 「箱根きんときライン」(合ってるかな?) 乙女峠に向かう途中の右側に入り口があります。 まだ新しい看板です。 思わず入りました... 続きをみる
蚊対策
愛亀のカメ太君ですが6月から11月中旬までは亀池でメダカやエビ達と暮らします。 カメ太君には1日~2日おきにカメさんの専用ご飯をやりに行きます。 その時にどこからともなくヤブカが大量に飛んできます。 手足や首周りに防虫スプレーを散布してから外に出るようにしてますが、顔の周りをプーンと音を立てて飛び... 続きをみる
優しい運転
先の千葉県八街市での事故はとても痛ましいものでした。 報道の空からの映像を見ましたが周囲は畑で見通しが良い道路です。 容疑者は右から人が急に出て来たのでハンドルを左に切ったと言ってるそうですが、これだけ見通しが良ければ事前に人を察知できたはずです。 そもそも飲酒していた時点でアウトですが・・・。 ... 続きをみる
長距離ドライブ
新しく購入したフェアレディーに乗って7/2の夜から7/5まで長距離ドライブに行きました。 関越道で新潟に出て日本海に沿って北上して山形と秋田、そして岩手を通って父方の実家のある宮城に行ってきました。 秋田の酒田港 埋め立て地ですかね、4.5キロに及ぶ岸壁には等間隔で風力発電機が並んでいます。当日は... 続きをみる
nice!
12
2021/07/08 02:00
川は怖い
なんとなくYoutubeの動画を見ていたら「DQNの川流れ」と言うタイトルが目に止まりました。 内容を見ると・・・思い出しました。 事件が起きたのは1999年の八月、神奈川県の玄倉川でした。川の中州でキャンプをしていた一団がいました。熱帯低気圧による大雨が予想されていることから地方自治体の避難勧告... 続きをみる
久しぶり釣りでした
コロナ騒ぎになってから殆ど釣りに行く機会がなかったのですが、ようやく今年初めての船釣りに行けました。 千葉県はいすみ市の大原港から根魚とイサキのリレー船に乗りました。 コロナ渦のせいで港での乗船手続きの際も体温を測ったり消毒してからの乗船となります。 今日は天候に恵まれて波風が殆どなくて快適でした... 続きをみる
nice!
12
2021/06/25 23:35
信じるか信じないか
一昔前、我々が情報を得る方法は新聞、テレビ、週刊誌などのマスメディアしかありませんでした。 しかし、今はインターネットの普及により情報源は拡大し様々な情報が発信されています。 一時期、日本のマスコミは「報道しない自由」などと揶揄されたこともあるように意図的に特定方向の記事を積極的に発信しないと指摘... 続きをみる
初ドライブ
6月21日に納車されたZ君ですが、早速走らせてみました。 コースはいつもと同じ。 東名綾瀬IC→東名厚木→小田原厚木道路→早川口→国道1号→乙女峠→御殿場→山中湖→中央道河口湖IC→谷村P→談合坂SA→八王子JC→圏央道→東名海老名JC→東名綾瀬IC いつもは御殿場から富士五湖道路に乗るんですが、... 続きをみる
nice!
11
2021/06/23 01:46
タイル貼りの準備
昨日、いつもお願いする造園屋さんに庭の整備をしてもらいました。 綺麗に雑草を刈っていただきました。 パーゴラから伸びる黒いシートは防草シートです。 反対側から見るとこんな感じです。 ちょっと足りなかったそうです。( ´艸`) このシートを張ったところはパーゴラからタイルを延長します。 まあ、それで... 続きをみる
nice!
12
2021/06/17 01:14
旧宅の整備を始める
今の家に越してきて丸5年が経過しました。 先月に積水の5年点検が来て特に問題個所は無いと診断されました。 その前月には全館空調の点検も来ました。これもOKでした。 現在のこの家は娘の所有になります。 つまり、私や妻、そして次女は居候です。(笑) それ以前はどこに居たかと言うと横浜の港北区に居ました... 続きをみる
庭のタイル貼りプロジェクト
写真は4年前の春に撮影した南側の庭です。 まだ亀の池はありませんね。 しばらくは芝も綺麗に生えて綺麗だったんですが、2019年にいつもの造園屋さんに庭の手入れをお願いした時に除草剤を撒いた結果、蜜柑や梅の木が枯れてしまい、なんとなく芝もぼさぼさになってしまいました。 結果、雑草のパラダイスになりま... 続きをみる
nice!
11
2021/06/05 09:33
フェアレディーと言う車
このフェアレディーZですが、世界で最も売れたスポーツカーと言われます。 特に北米で人気があるらしいです。 Z-CARと呼ばれてアメリカ人の車好きには特に人気があるとか。 だから、アメリカを意識した造りになっているんだとか。 私が免許を取った1970年代に所謂30型と言う初代モデルがありました。 写... 続きをみる
nice!
16
2021/06/01 08:34
車を入れ替えます
現在の愛車はBMW-MINIのJCW(Johne Cooper Works)です。 ちっこいボディーに2000ccのツインカムターボエンジンを積んで230馬力のパワーがあります。 キビキビと峠を走るのがとても楽しい車です。 これで鹿児島にも行きましたし、良き相棒です。 さて、このミニですが実はリー... 続きをみる
インターチェンジが出来ました
私の住んでいる綾瀬市は相鉄線が通っているのに駅がありません。 新幹線も通っているのに当然駅はありません。 唯一、東名高速の高速バスのバス停があるだけです。 別名、陸の孤島。 そんな綾瀬についに東名高速のスマートインターが開通しました。 私の自宅は幸運にもインターから3分ほどの位置にあります。 出か... 続きをみる
nice!
11
2021/04/02 07:11
暇つぶしに
皆さん、いかがお過ごしでしょう。 緊急事態宣言の余波でお出かけも控えていらっしゃることでしょう。 休日などはどこにも出かけられずに自宅で時間を持て余している方がたくさんいるんでしょうね。 私はと言うとですね、どちらかと言うと引きこも(笑)なのでそれほどの影響はないんですけど、家でジッとしていられな... 続きをみる
nice!
10
2021/02/06 09:30
思考が斜めな人?
私もそう言う傾向は多少あるんですけど、世の中の流行とかに同調しないと言う。 ただ、これだけコロナで世界中が騒いでいるのにそれを噂だと否定することはないですね。 YAHOOニュースにある記事が載ってました。 アメリカ人でマスク拒否を主張していた人なんですが、コロナは政府の嘘であり、だからマスクは拒否... 続きをみる
初夢
みなさん、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 この数年、不規則な生活を続けてきた所為で自律神経に失調をきたしているようです。 生活を改めないといけないと思いつつもなかなか・・・。 さて、初夢とは「字義どおりに新年最初に見る夢とされることは少なく、現代では元日(1月1日)... 続きをみる
語らぬ人
各所の都合で葬儀は2日後の12月5日となりました。 義父さんの遺体は12月1日から斎場の安置所に寝かされています。 安らかなお顔です。 声を掛ければいつものように「ん?」と目を開けそうな・・・。 義父さんは二人の娘を嫁がせて夫婦水入らずで暮らすつもりだったのでしょう。 しかし、17年前に義母さんは... 続きをみる
nice!
11
2020/12/03 17:13
猫の予告?
2018年の夏に増築をして横須賀で長年一人暮らしをしていた女房のお父さんを2019年の12月20日にこちらに引き取りました。前々から提案していたんですけどね。 それまで元気に暮らしていたのですが越してきて一ヶ月、2020の1月中旬に膀胱の大出血で緊急搬送、入院となりました。2014年に心臓弁手術の... 続きをみる
nice!
13
2020/12/01 10:06
うまい話
実は3年前に銀行さんの勧めで株を買いました。 ところがその銘柄が今年に入って35%も下落しました。 日経平均が上がったお陰か知りませんがこの所は持ち直して購入時の30%の下落まで持ち直しました。 そもそも売買目的で購入した株ではなく配当目的で買った株です。とりあえず毎年利回り5.5%程度の配当が続... 続きをみる
PCがクラッシュ
先週、4年使っているPCが突然クラッシュしてしまい、Web環境のみなんとか修復したものの、色々なものが消失してしまいました。 バックアップも最新ではなく、少し前のものだったので困ったことも起きています。 そんな訳で新しいPCをすぐにオーダーして本日届きました。 明日から環境を整備して復旧に努めます... 続きをみる
庭の整備
春からボチボチと草むしりをしていたんですが、首の具合が悪くてそれも進捗が悪くて雑草は伸び放題でした。 いつもお願いする造園屋さんの営業さんにメールを出しても返事が無くて、戻ってきたのはなんと2か月後。 聞けば営業さんは腰を痛めて入院しているとか、7月になってやっと社長がやってきて打ち合わせをして8... 続きをみる
nice!
15
2020/08/13 23:25
自転車
皆様、ご無沙汰しています。いいがお過ごしでしょうか。 ☆ コロナ騒ぎになってから家に引き籠もって何処にも出掛けない日々が何ヶ月も続いています。それでも、8/5は5ヶ月ぶりに友人達と共に外房に釣りに行ってきました。 ☆ 女房もテレワークになってかれこれ3ヶ月、毎日家族全員が家に居ると言う状況です。 ... 続きをみる
nice!
12
2020/08/06 08:11
ジャミラ
って、覚えてますか? セーターの首を頭に引っ張り上げて「ジャミラ」とかやった人はそこそこの年配だったりします。(^^) これがジャミラです。 初代ウルトラマンに登場した怪獣です。元々はソ連の宇宙飛行士が火星で遭難して過酷な環境で生き延びた結果このような姿になってしまったと言う悲劇の話なんですけどね... 続きをみる
nice!
14
2020/05/15 15:31
#検察庁法改正案に抗議します
著名人と呼ばれる人達や多くの芸能人の方々を巻き込んで大きな話題となっている「検察庁法改正案」ですが、なんでこんなに大騒ぎしてるんだろうと思ってます。 解説などを読んだ限り、野党がこれまで追求してきた森友問題などを現政権の都合の良いように処理してきた黒川さんと言う検事長が定年(65際)を迎えるに当た... 続きをみる