もっと早く初めていれば・・・
2021年の秋からレッスンに通い始めてサックスですが、すっかりとハマってます。
持っているサックスだけでもアルト3本、テナー2本、ソプラノ1本となりました。
アルトは練習用のYAMAHA製(従兄弟に貸出中)とフランス製の現行最高峰機種、そして写真はビンテージと呼ばれる同フランスメーカーの1970年代の物です。
ビンテージは良く吹きこまれていた非常に良い鳴りをしてくれます。人によっては前使用者の癖が付いてると言う方もいますが、素人の私には分かりません。私としては非常に息が入りやすく力強い音が出るなって思ってます。
現在はテナー中心にレッスンを受けていますが、アルトに比べて多くの息が必要なので少し苦労しています。
大きさの違いは写真の通りです。
レッスンは2時間を月2回のペースで受けています。
師匠は40代の女性で30人の門下生を持つ超ベテランです。
365日のレッスンをこなしながら年に10回程のコンサートや養護施設の慰問などを精力的にやっておられます。
メンバーの方々も非常に仲が良くて、先日は合同練習の後で食事などして楽しい時間を過ごさせていただきました。
師匠は優してく、非常に面倒見が良くて生徒さん達からも慕われています。
自営で引きこもりがちな私には社会と接する唯一の機会なので非常に楽しい時間です。
師匠のレッスンは貸スタジオや公的施設の音楽室を借りての個人レッスンなので移動の日々
で少々お疲れ気味です。
そろそろ拠点を構えて音楽教室のような形にしたいと考えているようですが資金の問題もあってなかなか踏み切れないとのこと、そこで私が協力しますよと言うと喜んでいました。
売り店舗があれば私が購入して防音などの改装をして、授業以外は貸スタジオとして時間貸しのフリースペースを考えています。
しかし、なかなか良い物件がありませんね。楽器が鳴らせると言う条件もあって頼んでいる不動産屋さんも難しいねぇなんて言ってます。
出来れば来年には実現したいなと考えています。
さて、最後に最近練習していた曲を触りだけご披露させていただきます。まだ、下手くそですが、3年前よりは少しマシになったような気がしてます。(笑)
興味のある方は聴いてみてください。
比較未来予想図Ⅱを1コーラスだけ吹いてみました

