新居のブログ記事
新居(ムラゴンブログ全体)-
-
やっと増築工事の方は終わりました。 若干のクレームによる追加工事はありますが・・・。 元々はテラスだったところを改築しました。 南の3メートル幅の大窓側。 東の窓側。 室内はこんな感じ。 元々の掃き出し窓を移設してもらいました。もちろんシャッターも。 見えませんが右手はクローゼットと仏壇入れになっ... 続きをみる
-
去年の秋頃ですかねぇ。 突然ダイワハウスの営業がやってきてお宅の東側に老人介護施設が建ちますのでご了承くださいと挨拶に来たんですよ。 お隣の土地にお隣の都合で建てるのだし、私がとやかく言う筋合いもないのだけれど、さすがに5階建てとか建てられると嫌だなあと言うと2階建てですのでと言うので安心していた... 続きをみる
-
さて、今回は4軒目の妄想住宅ですが、少し郊外に広めの土地を既にお持ちの方なら建築可能かなと思われる物を考えて見ました。 実際のところ地方の郊外に行くとこの程度の家は普通に建ってます。土地が安いのと建築コストが首都圏より安いから(HMがあまり地方に注力していないこともある)なのでしょうか。 我が家に... 続きをみる
-
リクエストがありましたので中庭のある家をデザインしてみました。 実はこれ某ハウスメーカーのモデルハウスを参考にしています。 ヨーロッパでは中庭のある家が好まれるようです。 たぶん、私の推測ですが治安の悪かった時代(今でも大して良くないのかな)に強盗や泥棒が徘徊していて安全な庭と言えば周りを囲まれた... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日も大変良い天気でした。 本日は女房の友人達(某千葉のテーマパークの知人)と持ち回りでやっているホームパーティーを当家で開催することになりました。 旧宅ではとても開催は不可能でしたが、こちらの新居では可能と言うことで女房としても嬉しかったのでしょうね。珍しく張り切って動いてました。(笑) 駐車場... 続きをみる
-
-
-
先週ですが、いきなり経産省から「重要」と書かれた封書が届いて中を見て首を傾げました。 どうやら太陽光発電の売電制度が変わったので変更申請しろと言う内容が書かれています。 以下は資源エネルギー庁から再生可能エネルギー固定価格買取制度に関するお知らせの冒頭部分です。 「平成29年4月1日から、再生可能... 続きをみる
-
そう言えば、うちの光熱費はどうなってるんだろうと気になってちょっと調査してみました。 2017年は新居で、6LDK、太陽光5Kw、オール電化、エコキュート、LED照明、そして全館空調を導入しています。ガスは未使用です。 2016年の分は旧宅(2×4低断熱住宅)で、4LDKの全室個別空調です。こちら... 続きをみる
-
-
我が家の玄関アプローチですが、以下のような感じです。 ちなみにこの写真は竣工寸前のもので、ランエボは既にありません。 このアプローチの右手はお隣のリビングの掃き出し窓の前を通ります。 我が家が建つ前、つまり去年までは何十年も空き地で、無人の小さな平家と庭木が四季の花を咲かせる庭のような感じだったの... 続きをみる
-
すっかり寒くなりました。 女房などはついにダウンのコートを引っ張りだして着ています。 実際、朝の気温が5度なんて言う日もありますね。 私は個人的にはくそ暑い夏より秋冬の方が好みだったりします。 そう。引きこもりのような人間には寒い方が都合が良いのです。(笑) さて、寒いと外に出ない訳ですから、当然... 続きをみる
-
-
-
設計ミスと言うか想定ミスと言うか、住んで始めて分かったことなんですが・・。 寝室兼書斎は8畳くらいの広さがあります。 全館空調の吹き出し口は部屋の西側吹き抜け上部にあります。 そしてドアも西側の吹き出し口の真下にあります。 そして書斎部分は東端の壁際にあります。 換気システムは吹き出し口から出た風... 続きをみる
-
-
-
池と違って水槽は閉鎖された場所です。 よって、水草や中にいる生き物の排泄物や自然発生するバクテリアなどによって刻々と水質を変化させています。 水清ければ魚棲まずと言いますが、うちの水槽はアオコで見通しが悪いです。透明度は判断材料では無く、どんな生き物を飼うかで水槽の水質を作る必要があるようです。 ... 続きをみる
-
-
-
今日は近くのホームセンターに行って水槽に入れる水草を買ってきました。 この水槽は元カメ達が3年間過ごしたものです。60×30サイズです。 水草を入れた様子です。エアレーションも付けました。 月曜には水草育成用のLED照明が届きます。 これに苔(ウイローモス)を加えます。この苔はエビが大好きなんだそ... 続きをみる
-
-
-
人間には鬱陶しい季節が近づいてまいりましたが植物には良い季節なんでしょうね。このところ成長が著しいです。 芝の方も肥料を入れたり手間をかけたせいかいい感じになってきました。 芝の上を歩くと1センチにも満たないバッタがあちこちから飛び出します。 結構な数の子バッタが居るようです。この話を次女にしたら... 続きをみる
-
-
-
だいぶ前に購入していた循環用濾過ポンプをカメ池に設置しました。 意外にドボドボと水が出るので夜間はご近所の迷惑を考えて止めることにしています。 カメ池のポンプ 今日は冬眠槽に落下しないように建材店で板を購入してカットしてもらったもので蓋をしました。秋になった土や枯れ葉を敷き詰めて冬眠ベッドを造って... 続きをみる
-
-
-
-
私は仕事をしていないので駅を利用する機会がありません。 自宅から最寄りの海老名駅は車で女房や娘の送迎に行ったことはありますが、そこから電車に乗ったことがありません。 今日は近くのショッピングセンターのATMで通帳記帳に行ったのですが、途中で溢れてしまって通帳が出てきてしまいました。備え付けの電話で... 続きをみる
-
-
カメ池工事が一段落しました。 昼の光の下ではこう見えます。 やっぱり石とか並べたくなって、通販の石なんかを眺めていました。 石灯籠なんてのもお洒落かなあと思ったんですが、背丈が・・・。 いい形の石があれば置いてみようと思います。 あと、冬眠槽の蓋を板で作らないといけません。 寸法を測ってホームセン... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
今日は雨の中、区役所に転入届けと娘の高校に提出する住民票を取りに行きました。 受け取り待ちでベンチに座っていると隣にインドかパキスタン辺りの4人家族が同じように座っていました。手にした書類をチラ見した限りでは同じように転入のようでした。 他府県からの転入なのか、海外からの転入なのかは不明です。 7... 続きをみる
-
-
-
-
16日の引っ越しまで後3日となりました。 もちろん、この日に全ての荷物を運び出す訳ではないんですが、できるだけ重い物は業者さんに運んで貰いたいと思っているわけです。 そんな訳で集積所となる一階の6畳洋室の片付けを続けなくてはなりません。 と言いつつ、そこに入れる荷物が殆ど作れていない事実・・・。 ... 続きをみる
-
引っ越しまで一週間を切りました。 一階の玄関脇の部屋は元次女の私室でしたが、昨年の12月より2階の元長女の部屋に移ったので今は空いてます。 と言うことで、ここに引っ越しのために詰めたダンボールを集積しようと目論んだんですが、ベッドやタンスなどもあり、さらに結構な散らかりよう。 と言う訳で今日は朝か... 続きをみる
-
さてさて、6日から始まったパーゴラの工事ですが、進んでいました。 朝に到着してみるとこんな感じになってました。四隅に基礎が作られています。 そしてお昼前にはこうなりました。 でもって、夕方にはこうなります。 後は基礎の部分にコンクリを流し込んで、土を馴らしたらテラスと同色のタイルを敷くそうです。 ... 続きをみる
-
-
新居の引き渡しを受けて半年ちょっとが過ぎました。 実際に施主のみが住み始めたのは2016年12月の中旬、そして家族全員が引越するのは今年の3月中旬です。 現在建っている家は平屋ですが、元々は2階建ての家を想定していました。 そして、ハウスメーカーは今の積水ハウスではなく、ダントツで東急ミルクリーク... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
昨日、施主である長女の引っ越しが無事に終わりました。 家具を全て新調したので身の回りの品だけでをワンボックスで3回往復してどうにか運びきりました。中の片付けも大方終わって、本人は新しい書斎に満足そうに座っていました。 残りの家族が引っ越す来年の3月中旬までは一人暮らしが始まります。 もちろん、仕事... 続きをみる
-
-
いよいよ週末に長女が単身で引っ越しします。 ついては買わなくてもいい物まで全て新調せざる終えなくなった訳で・・・。 と言う訳で、現在の状況をご紹介します。 車。これは引っ越しとは無関係ですが、新しくなりました。 白い木の柵がお洒落でしょ。(笑) 玄関。絵が飾られました。 絵はポスターなんですが、額... 続きをみる
-
今日は新居にテレビとシアターバーが届きました。 メッセージを無視してwowow見てます。 テレビは4K55インチ、SONYの9300Dのブラビアです。サイドにスピーカーの付いてる9350シリーズはやめました。スピーカーはシアターバーで聞くのでカットです。 シアターバーもSONYの7.1ch、HT-... 続きをみる
-
今回新築した家にはDENSO製の全館空調が入っています。 積水ハウスでは全館空調を入れた方の情報が非常に少なくて、導入前に事前の情報があまりないままで導入を決めた経緯があります。営業さんもこの件に関しては口数が少なかったですね。ただ、現場監督さん曰くは非常に快適ですと仰ってました。 現在住んでいる... 続きをみる
-
東側の庭の整備をしています。 家庭菜園がある側の庭です。 先日、井戸を地中化してやっと着手できるようになりました。 手順 1.レンガで花壇の縁取と芝の境目を形成する 2.防草シートを敷く。 3.玉砂利を敷く。 1と2は終わりました。現在は3の真っ最中です。 金曜と土曜の二日続けてやりましたが、まだ... 続きをみる
-
ふと振り返って見ると、テレビ以外は全て新しい物が新居に置かれています。 来春の引っ越しの際には48型の液晶テレビだけを運ぶ事になっていたんですが、結局のところテレビも新しいのを買うことになりました。 今回は会社の予算が余ったので急遽追加しました。 SONYの4Kブラビア55型です。 そしてもう一つ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
今日、井戸の工事屋さんに来て貰いました。 ずっとシートが掛かっていて外してみたことがありませんでした。 つまり、始めて中を覗き込みました。 深さは4メートルで底の水深は1メートル余り。 底には泥が沈殿しているようです。泥を取り除くともっと深いかも知れないとのことです。なにせ20年以上使われていなか... 続きをみる
-
-
さて、庭造りも少しずつですが進んでいます。 今回はパーゴラ(ずっとバーゴラだと思ってました)の設置について考えています。 場所はテラスの池の間を予定しています。右手前の土が見えるところが池予定地。 完成すればテラスから葡萄などが実ったパーゴラが眺められるようになります。 その下にお洒落なベンチでも... 続きをみる
-
-
-
-
機動戦士ガンダムはご存知だろうか。 その中にニュータイプと言う新人類が登場する。 ニュータイプとは物を見るとその本質をすぐに理解できると言う能力を持っているんだそうです。 だからこそ、子供がモビルスーツのような複雑なメカに座っただけで突然戦えるようになると言う話なんですが・・・。 さて、私も女房も... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
施主である長女はなかなか時間が取れません。 ところが、この12月だけ原稿が少ない月を編集担当さんが作ってくれたとか。 と言うことで、このチャンスを逃してはならじと急遽12月の引っ越しに向けて段取りを考えています。 「わ~い。お引越しだ~っ」 そもそも来年3月だった引っ越しを繰り上げたために段取りが... 続きをみる
-
-
-
新居は以前より記載していますが厚木飛行場から西へ二キロ程の位置にあります。また、北東四キロには米軍の座間キャンプがあります。 平日は海自の早期警戒機や対戦哨戒機がほぼ一日中上空を飛び、横須賀に空母が寄港している時は艦載機が飛来します。そして、座間キャンプから上がった軍用ヘリも乱舞しています。 国と... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
タイトル通り、100人載っても壊れないとCMしているイナバの物置を買いました。 間口220cm、奥行き137cmのゆったりサイズです。 庭の手入れ道具や自転車など色々と仕舞えそうです。 釣りのクーラーやカッパなどもここですね。 工事は8/5だそうです。 地元のビバホームと言う量販店で買いました。 ... 続きをみる