カメ池工事その1
さあ、いよいよカメ池工事が始まりました。
手作り花壇は別にして業者依頼の工事はこれが最後になります。
初日の4/4の夕方の状態です。
池の周囲を囲むブロックの基礎を作っています。
ブロックは2段積みです。40センチの高さですが、一段目は半分地中ですので地上は30センチの高さです。
こちらが池を設置する部分です。
池は造形タイプ。将来、池を解体する場合に手間がだいぶ違うとかで、こちらを選択。
最も深いところで50センチ、ステップがあります。手前の浅いところには水草とかを植えることが可能だそうです。
池は奥側に配置して、周囲は砂利を敷きます。カメさん達の甲羅干しスペースができる予定です。池の中には濾過装置+循環ポンプを設置します。
右側は冬眠槽部分です。冬以外は箱状の蓋(手作り予定)をしておきます。冬場になったら腐葉土を下地にあく抜きをしたクヌギなどの枯れ葉を30センチほど敷き詰めます。
この冬はカメ達も私も初めての越冬になります。果たして無事に目覚めてくれるのか心配ではありますが・・・。
菜園の方は工事が終わって、左の花壇が完成するまで作業はお休みです。花壇用の土が山積みになっているので、まだ苗を植えられないのです。
池工事は4/6完了の予定だそうです。




