井戸工事の打ち合わせ
今日、井戸の工事屋さんに来て貰いました。
ずっとシートが掛かっていて外してみたことがありませんでした。
つまり、始めて中を覗き込みました。
深さは4メートルで底の水深は1メートル余り。
底には泥が沈殿しているようです。泥を取り除くともっと深いかも知れないとのことです。なにせ20年以上使われていなかったので、やってみないと分からないとか・・。
ただ、ライトで照らしてみたら透き通った水が貯まっていました。
工事は上の丸いのを取り除いてコンクリートで枠を作ってから蓋をするそうです。
ポンプで吸い上げるようにするためにパイプは中に埋め込むんだとか。
よく分からないのでお任せすることにしました。
作業は上部構造物の撤去、井戸内の清掃、ポンプ用パイプの設置、蓋の設置、ポンプの設置でそうです。すぐに始めれば年内に完了するとのこと。
とりあえず、今日は見積もりをお願いしました。
完成したら蓋の上には鉢植えなどを置いて誤魔化します。(笑)
玄関先には梅と桜が植えてあるんですが、今日見たらなんと梅に一輪の花が咲いてました。おやおやって感じですね。何を勘違いしたんでしょうか。
全館空調。
今日の外気温は14度でした。
寒いので暖房を入れてみました。1時間ほどで段々暖かくなってきて、小屋裏に上がるとポカポカでした。そこでシーリングファンを回して暖かい空気を下に降ろしてみたところ、とても良い感じに暖かくなりました。
各部屋も見て回りましたが、とても快適に暖まっていました。
強暖房にしたところ、さすがに3Kwまで数字が跳ね上がりましたが、暖まると1.3Kwまで低下して安定しました。冬の間は点けっぱなしが正解かもしれません。
小屋裏はエアロバイクを置いて運動する予定ですが、暖房を入れていると相当に気温が上がるので良い汗がかけそうですね。

