福島で28度とか、夏日ですよね。 股関節の痛みもいくらかマシになったので痛み止めを飲んで庭いじりをしました。 もちろん、股関節に負荷を掛けないようにゆっくりとした動作で。 まずはキュウリを植えてネットを張りました。 苗は2つですが、これでも我が家が消費するには余るほど収穫できます。 そして大葉。 ... 続きをみる
ガーデニングのブログ記事
ガーデニング(ムラゴンブログ全体)-
-
-
-
ここに越してきて5年と少しが経ちました。 当初は猫の額ほどの庭に芝など植えてとか安直に始めたのですが、家の増築等で芝の上はシートが敷かれて材置き場になり、終わってみれば芝は殆ど全滅してました。 結局はその後、雑草たちのパラダイスとなったのです。 御覧の通りのジャングル状態。 腰痛持ちの私には草刈り... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
玄関前に昔から生えている桃?の木があります。 濃いピンクの花が咲きます。 そして、今はこんな実が付いてます。 直径5センチくらいです。これ以上は大きくなりません。 杏かなあとも思ったんですが、葉の形が違うし。 植物の知識が全くないので分かりません。 だいぶ身がボタボタと落ち始めてます。 どう言う種... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
今年は豊作だと思っていたビワですが、この二日の間に殆どが鳥に食べられてしまいました。結局収穫できたのは2つだけ。(TT) 何やらスズメの3周りくらい大きい黒っぽい鳥が2羽で美味しそうに食べておりました。 日頃、あまり野鳥の姿を見ないのに収穫の時期を知っているんだろうなと思いました。 次はブドウか・... 続きをみる
-
金曜の夜から南房館山に行ってきました。 21時頃に横浜で友人を拾って第三京浜から首都高、アクアライン、館山道を通って金谷で降りる。 夕食がまだだったのでガストで食事をしていると凄い雨・・・・。 予報通りだと朝まで止まないとか。ドドーンと雷まで鳴る始末。 0時近くまでガストでグダグダとしから館山港へ... 続きをみる
-
今回はちょっとアートな作品を描いてみました。 今までクリップスタジオと言う作画ツールで描いていたんですが、今頃になって新たな発見をしてしまいました。 まあ、当たり前と言えば当たり前でして、大きなキャンパスに精密に描いて圧縮すると言う技術ですね。 今までも細い線と描きたくてもどうしても太くなってしま... 続きをみる
-
-
-
5/4はチャーター船を出して横浜で魚釣りの予定でしたのですがどうやら波が2メートル風が12メートルととても船が出せる状態ではないので早々と中止にしました。このところ風が強い日が続いていてさらに低気圧も通過して心配していた通りになりました。娘も参加を楽しみにしていたのに残念です。またの機会を設けるつ... 続きをみる
-
-
-
-
-
一昨日の午後に池を見に行くとカメの♂のカメ太郎が日向ぼっこをしているのを発見しました。 おおおっ。無事に越冬したのかと嬉しくなりました。 それから2日が経ち、♀のカメ子が起きてこないので心配になりました。 と言うことでカメ子探索のために池の水抜きをしてみました。 池の中には7匹のメダカと沢山のエビ... 続きをみる
-
-
-
咲きました。梅。ニャンコが喜んだかどうかは不明ですが・・・。 白梅。 この梅は実が付きません。少なくとも去年は付きませんでした。 香りは・・・あんまりしない。 南の庭の日当たりが良いので引き籠もりのラムさんを外に出しました。 先日の風でテラスから飛んできたペットボトルが気になる。 しばらく芝生で走... 続きをみる
-
-
-
-
-
計画していた薔薇トンネルですが、イメージ図が届きました。 イメージしていたのとは全く違いますね。 アプローチの幅が既製品のアーチに合わないのと、高さも足りないと言うことで、まずはトンネル案は断念。さらに、両側に立てるとせっかく植えた梅と桜に干渉してしまうのとせっかく花が咲いても見えなくなってしまう... 続きをみる
-
-
-
我が家の玄関アプローチですが、以下のような感じです。 ちなみにこの写真は竣工寸前のもので、ランエボは既にありません。 このアプローチの右手はお隣のリビングの掃き出し窓の前を通ります。 我が家が建つ前、つまり去年までは何十年も空き地で、無人の小さな平家と庭木が四季の花を咲かせる庭のような感じだったの... 続きをみる
-
すっかり寒くなりました。 女房などはついにダウンのコートを引っ張りだして着ています。 実際、朝の気温が5度なんて言う日もありますね。 私は個人的にはくそ暑い夏より秋冬の方が好みだったりします。 そう。引きこもりのような人間には寒い方が都合が良いのです。(笑) さて、寒いと外に出ない訳ですから、当然... 続きをみる
-
-
-
閲覧注意・・・って、もう見てますよね。(笑) この数日ですがテラスを歩き回る不届き者がいます。 写真を見たくない人のためにダラダラと書いてます。(引き返すなら今) 実の成る木があると毛虫が湧くって聞いてましが・・・。 ミカン ザクロ プルーン 葡萄 ビワ ・・・居ないなあ。 一体どこに母集団がいる... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
最近、他のことで色々ありまして庭の様子を書いてなかったので書いてみます。 葡萄 もう蔓がパーゴラの屋根に届きそうです。手前がデラウエア、向こうがシャインマスカットです。今年は伸びるだけだと思います。 ブラックベリー ブラックベリーと言うくらいだから黒くなると食べられるんでしょうか。あと四カ所くらい... 続きをみる
-
-
-
エビ水槽ですが、三日前の姿がこれ。 アオコの被害は深刻です。シジミ君達の努力は報われていません。 池の方は殆どアオコは殲滅されたのに水槽は小隊レベルでは太刀打ち出来なかったみたいです。 もうエビが何処にいるかなんて全く分かりませんよね。 そこで藁にもすがる思いで導入したのがこれです。 紫外線でアオ... 続きをみる
-
池と違って水槽は閉鎖された場所です。 よって、水草や中にいる生き物の排泄物や自然発生するバクテリアなどによって刻々と水質を変化させています。 水清ければ魚棲まずと言いますが、うちの水槽はアオコで見通しが悪いです。透明度は判断材料では無く、どんな生き物を飼うかで水槽の水質を作る必要があるようです。 ... 続きをみる
-
-
今日は近くのホームセンターに行って水槽に入れる水草を買ってきました。 この水槽は元カメ達が3年間過ごしたものです。60×30サイズです。 水草を入れた様子です。エアレーションも付けました。 月曜には水草育成用のLED照明が届きます。 これに苔(ウイローモス)を加えます。この苔はエビが大好きなんだそ... 続きをみる
-
-
-
人間には鬱陶しい季節が近づいてまいりましたが植物には良い季節なんでしょうね。このところ成長が著しいです。 芝の方も肥料を入れたり手間をかけたせいかいい感じになってきました。 芝の上を歩くと1センチにも満たないバッタがあちこちから飛び出します。 結構な数の子バッタが居るようです。この話を次女にしたら... 続きをみる
-
-
-
-
-
だいぶ前に購入していた循環用濾過ポンプをカメ池に設置しました。 意外にドボドボと水が出るので夜間はご近所の迷惑を考えて止めることにしています。 カメ池のポンプ 今日は冬眠槽に落下しないように建材店で板を購入してカットしてもらったもので蓋をしました。秋になった土や枯れ葉を敷き詰めて冬眠ベッドを造って... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
定期的に庭に植えた植物の写真を記録することにしました。 成長の様子も記録できますし、来年の植え付けの参考になればと思ってます。 これまで旧宅では大葉とバジルをプランターで植える程度しかやってなかったので、これから何年も掛けて試行錯誤していくことになりそうです。 まずはその第一弾。 今回は写真が多め... 続きをみる
-
-
私は仕事をしていないので駅を利用する機会がありません。 自宅から最寄りの海老名駅は車で女房や娘の送迎に行ったことはありますが、そこから電車に乗ったことがありません。 今日は近くのショッピングセンターのATMで通帳記帳に行ったのですが、途中で溢れてしまって通帳が出てきてしまいました。備え付けの電話で... 続きをみる
-
-
カメ池工事が一段落しました。 昼の光の下ではこう見えます。 やっぱり石とか並べたくなって、通販の石なんかを眺めていました。 石灯籠なんてのもお洒落かなあと思ったんですが、背丈が・・・。 いい形の石があれば置いてみようと思います。 あと、冬眠槽の蓋を板で作らないといけません。 寸法を測ってホームセン... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-