山中湖のワカサギ釣り
昨日は富士五湖の一つ、山中湖にワカサギ釣りに出かけました。
朝の5時半に湖畔に到着、気温は4度と冬の気温。急激に温度が下がってらしくて、湖面から水蒸気が立ち上って湖が殆ど見えませんでした。
乗船開始の6時半になると靄は殆ど晴れて雲一つない快晴になりました。
アイフォンのカメラ、恐るべし。綺麗な写真が撮れました。
今回乗った船はドーム船と呼ばれる船でちようど屋形船に似た船です。
中の様子はこんな感じです。
船内は冷暖房完備、湯沸かしポット、電子レンジが備え付けられていてコーヒーの無料サービスもあります。
実は、先週の木曜に芦ノ湖にワカサギ釣りに行ったんですが、船外機付きボートで桟橋を離れるも、雨風が吹く最悪のコンディション、他に2隻のボートがいましたが昼前には皆さん退却と言う事態。
我々の釣果は3人で7匹と言う悲惨な結果。
と言う訳で、今回は一人でもリベンジすると言うことで山中湖に行くことにしました。
前回のメンバーはちょっと渋ったんですが結局行くことに・・・。
一人はもうワカサギはやらんと怒っていたし、もう一人はこれで釣れなきゃワカサギは引退と言う決意でした。(笑)
ドーム船は自力航行で湖の中程へ移動、アンカーを前後に打って船を固定します。
船長の「始めてください」の合図で釣りを開始。
道具はこんな感じです。掌に収まる電動リールに長さ30センチの竿が付いています。
手首でチョンチョンと誘いをかけてワカサギを釣ります。
なんと朝から好調に釣れて、最初の30分程で全員20匹を超えました。
その後、終了の13時半までポツポツと釣れ続き、終了時には全員100匹超えの釣果になりました。
この釣りをやっちゃうと快適過ぎて他の釣りがシンドイものに感じてしまいます。
今回のワカサギ釣りが楽しかったのか、他の二人もワカサギ釣り引退を撤回しました。
ワカサギのドーム船は長野の諏訪湖、神奈川の相模湖などにもありますが、船の作りやサービスでは山中湖が一番かもしれません。
湖畔には他にも数隻のドーム船が出ていますが、人気が高くてシーズンになると週末の予約は一か月前からいっぱいのようです。
それでも今日は少し渋くて、トップは250匹でした。昨日は588匹だったそうです。
唐揚げやてんぷらが美味しいワカサギ、100匹もあれば十分ですからね。
帰りには山中湖村の村営温泉「紅富士の湯」でのんびりと湯につかって帰路につきましたが、なんと東名高速でトラック3台の玉突き事故が発生していて大渋滞。
予定では18時くらいには帰れるはずが彼らを川崎で降ろしたのは21時を回っていました。
実は私の家から山中湖まで1時間半程度で行けちゃうんですね。今回は川崎方面の友人たちを拾うために逆走して戻ると言うことになって往復2時間余計に運転しなくてはいけませんでした。
一人で行くなら手ごろな釣りで、出来たらまた行きたいなと思ってます。





