連休に入っておかしなことがありました。 アマゾンでネット配信の映画などを観るサービスがあります。 無料動画と有料動画があるんですけど。 うちはケチだから有料コンテンツとか見ないことにしてます。(^^) ところが、連休に入ってアニメを見ていると思われる請求が上がるようになりました。 1回110円かか... 続きをみる
設備のブログ記事
設備(ムラゴンブログ全体)-
-
-
-
やっと増築工事の方は終わりました。 若干のクレームによる追加工事はありますが・・・。 元々はテラスだったところを改築しました。 南の3メートル幅の大窓側。 東の窓側。 室内はこんな感じ。 元々の掃き出し窓を移設してもらいました。もちろんシャッターも。 見えませんが右手はクローゼットと仏壇入れになっ... 続きをみる
-
-
現在、カーポートのある場所に倉庫兼ガレージを建てようかと検討しています。 こんな感じですが、実際は高さが倍近くあって中二階が倉庫になる予定です。 工事業者と打ち合わせしている時に電気屋さんが現在の引き込み線に関して新しく建てる建物が干渉するので一旦は仮設配線にしないと駄目だなあと漏らしました。 現... 続きをみる
-
この画像を見ただけでくしゃみが出ちゃう人います? 3月に入った頃から酷い目にあってます。 私の場合はスギ花粉だけが原因でもないんですが・・・。 目が痒い。 くしゃみが止まらない。 鼻水は滝のように流れる。 頭がボーッとして全く物事に集中できない。 医者で処方してもらった点眼薬、粉末の点鼻薬、アレル... 続きをみる
-
設計ミスと言うか想定ミスと言うか、住んで始めて分かったことなんですが・・。 寝室兼書斎は8畳くらいの広さがあります。 全館空調の吹き出し口は部屋の西側吹き抜け上部にあります。 そしてドアも西側の吹き出し口の真下にあります。 そして書斎部分は東端の壁際にあります。 換気システムは吹き出し口から出た風... 続きをみる
-
-
-
-
-
いよいよ週末に長女が単身で引っ越しします。 ついては買わなくてもいい物まで全て新調せざる終えなくなった訳で・・・。 と言う訳で、現在の状況をご紹介します。 車。これは引っ越しとは無関係ですが、新しくなりました。 白い木の柵がお洒落でしょ。(笑) 玄関。絵が飾られました。 絵はポスターなんですが、額... 続きをみる
-
今日は新居にテレビとシアターバーが届きました。 メッセージを無視してwowow見てます。 テレビは4K55インチ、SONYの9300Dのブラビアです。サイドにスピーカーの付いてる9350シリーズはやめました。スピーカーはシアターバーで聞くのでカットです。 シアターバーもSONYの7.1ch、HT-... 続きをみる
-
-
-
今日、井戸の工事屋さんに来て貰いました。 ずっとシートが掛かっていて外してみたことがありませんでした。 つまり、始めて中を覗き込みました。 深さは4メートルで底の水深は1メートル余り。 底には泥が沈殿しているようです。泥を取り除くともっと深いかも知れないとのことです。なにせ20年以上使われていなか... 続きをみる
-
さて、庭造りも少しずつですが進んでいます。 今回はパーゴラ(ずっとバーゴラだと思ってました)の設置について考えています。 場所はテラスの池の間を予定しています。右手前の土が見えるところが池予定地。 完成すればテラスから葡萄などが実ったパーゴラが眺められるようになります。 その下にお洒落なベンチでも... 続きをみる
-
-
-
-
-
たぶん、今日は生コン屋さんが来てコンクリを流し込んでいると思います。 四角い小さな枠はカーポートの柱が立つための場所です。 カーポートは節税のため、市の検査の後に作る予定。 駐車場の完成予定図。 駐車場の中で方向転換してカーポートにバックで入れるため幅をどうしても10メートルは取りたかったんですね... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
昨日は桃の節句でしたね。 我が家では雛飾りをするわけでもなく、普段と変わらぬ一日でした。猫を飼うようになってから飾らなくなってしまったのが恒例化しています。 ところで4月4日がオカマの日って知ってました? ま、どうでもいいんですけどね。新宿とか行かないし・・・。 さてさて、妻飾りと表札のデザインを... 続きをみる
-
-
前回の続きです。 積水の全館空調については本当に記事が少なくて情報を得ることが難しいです。 まずは以下の写真をご覧下さい。(無断拝借をお詫びします) これはダクト換気若しくは全館空調のダクト配管の様子を移した写真だと思われます。 タコのようですね。 このタコのような大本の部分はメーカーによって異な... 続きをみる
-
-
最初の頃ですが、私は換気システムと全館空調は別物だと思っていました。 だから、換気はアメニティー換気、空調はエアシーズンと思っていたわけです。 ところが、全館空調を指定した途端、見積もりからアメニティー換気システムが消えていました。 で、よくよく調べて見ると全館空調は換気システムに冷暖房を付加した... 続きをみる
-
-
寒波が次々に来るようで、暖冬で困っていたスキー場はこれで息を吹き返すと良いですね。四季がはっきりしている日本では季節で商売をされているかたもいて、冷夏や暖冬だと商売あがったりと言う方々も多いのだなあと感じました。 さてさて、ホームセキュリティーについて考えました。 以前にも書きましたが、当家は二年... 続きをみる
-
-
今まで適当に考えていた外構が決まり始めてきてヒシヒシと危機感を高めています。 外構を舐めてましたねぇ。完全に。 別枠で予算取りしていたのが吉と出るか凶とでるか。 まずは土地の全容をお見せします。 いわゆる旗竿地と言うやつですね。 18メートルの通路は実際にはもっと広い道ですが、こちらの所有分のみ土... 続きをみる
-
-
-
昨夜、打ち合わせから帰宅して娘二人と珍しくも外食に出かけました。 女房はコーヒーの飲み過ぎで胃がもたれてそれどころでは無い様子なので留守番。 いつもはツーシーターで走り回っているのですが、この日は久しぶりにワンボックスの出動となりました。二人に相談させたところ中華が良いと言うので中華レストランでの... 続きをみる
-
いよいよインテリアの打ち合わせが始まるんですが、何をどうしたものやら。 インテリアと言えば、壁紙やフローリング、照明くらいしか考えていなかったんですが、最近は家具まで提案してくれるそうですね。 しかーし。我が家には誰一人として高級家具の目利きができるものはおりませぬ。 家具を買う基準は使いやすくて... 続きをみる
-
積水ハウスで全館空調を採用する方は非常に少ないようです。 理由は分かりませんが、営業さんがあまり推奨しないようです。うちの営業さんもあまり勧めませんでした。 予算もあって、空調に関しては後回しになっている可能性もあります。確かに、40坪の平屋に入れるには規模的に費用が掛かるので採用すると金額が上が... 続きをみる
-
-