今頃になって設計ミスを発見
設計ミスと言うか想定ミスと言うか、住んで始めて分かったことなんですが・・。
寝室兼書斎は8畳くらいの広さがあります。
全館空調の吹き出し口は部屋の西側吹き抜け上部にあります。
そしてドアも西側の吹き出し口の真下にあります。
そして書斎部分は東端の壁際にあります。
換気システムは吹き出し口から出た風をドアしたの隙間から吸い出す仕組みです。
ここで風が循環する訳です。
つまり、西側だけで完結している。
すなわち、どういうことかと言うと・・・東側には風が来ない。
結局、夏は暑い。
暑いと言っても他の部屋に比べてと言う意味ですが・・・。
部屋の中央に配置したベッドで寝ている分には全く問題なくて、寝苦しいなんてことはないんですが、東端に座ってPCとかいじってると額に汗が滲むことがあります。
そこでサーキュレーターを買って循環する風を横取りすることにしました。
これです。首を振るタイプではなく、風がらせん状に60度の角度で吹き出すもの。
背中から風が吹いて涼しくなりました。
素晴らしい。
ダイソン空気清浄機付きサーキュレーターも考えたんですが5万も出す気になれずにこの9800円のにしました。
十分です。
変な空気の淀みも解消されたようです。
おお、運転から30分。部屋全体が涼しくなってきました。
大正解。
