さあ。とうとう大晦日を迎えました。 皆さんにとって今年1年はどんな年でしたか。 私にはなんか、すごい年でした。 ◆いきなり新居を建てることになったこと。 ◆運転免許が去年で失効していたことに気付き、40年振りに教習所に通ったこと。 そして、なによりも毎日運転していたのに半年間も警官に止められたこ... 続きをみる
2015年12月のブログ記事
-
-
-
-
あと二日で2015年も終わりです。 皆さん、そろそろ仕事納めでしょうかね。私は仕事をリタイアして2回目の年越しになります。友人達に「おまえは一年中ずっと年始年末みたいなもんでからな」と言われます。 そう言う自分たちだって後1年で定年になる訳で、私が少しだけ早かっただけの話です。 まあ、彼らは年金が... 続きをみる
-
-
-
昨夜、打ち合わせから帰宅して娘二人と珍しくも外食に出かけました。 女房はコーヒーの飲み過ぎで胃がもたれてそれどころでは無い様子なので留守番。 いつもはツーシーターで走り回っているのですが、この日は久しぶりにワンボックスの出動となりました。二人に相談させたところ中華が良いと言うので中華レストランでの... 続きをみる
-
-
-
いよいよインテリアの打ち合わせが始まるんですが、何をどうしたものやら。 インテリアと言えば、壁紙やフローリング、照明くらいしか考えていなかったんですが、最近は家具まで提案してくれるそうですね。 しかーし。我が家には誰一人として高級家具の目利きができるものはおりませぬ。 家具を買う基準は使いやすくて... 続きをみる
-
-
昨日は積水の支店で司法書士を紹介されました。移転登記をお願いするために色々と書類を渡しました。 ついでにベルバーンの確認をしました。スティックボーダーの薄い茶色が好みなんですが、アイボリーも悪くない。 日曜はいよいよICさんとの打ち合わせです。 さて、ここで小休止。絵画のお目汚しに続いて、昔書いた... 続きをみる
-
積水ハウスで全館空調を採用する方は非常に少ないようです。 理由は分かりませんが、営業さんがあまり推奨しないようです。うちの営業さんもあまり勧めませんでした。 予算もあって、空調に関しては後回しになっている可能性もあります。確かに、40坪の平屋に入れるには規模的に費用が掛かるので採用すると金額が上が... 続きをみる
-
私は現在横浜に住んでいます。 横浜で思い浮かぶ名所ってどこでしょう。 外人墓地、港の見える丘公園、それとも赤レンガ倉庫ですか? 20年近くも住んでいながら赤レンガ倉庫に始めて行ったのは昨年でした。 確かに歴史を感じる建物でしたね。 でも、明治期は私にとっては新しすぎるかな、興味の対象は平安期から安... 続きをみる
-
-
間取りを考えるのにサイトの中古住宅の間取りなどを参考にしました。 面白そうだと思うと連絡を取って実際に見に行ったりもしました。 実は、土地の売買で少し揉めている時期があって、程度のいい中古住宅も悪くないなんて思ったこともあるんです。 その中での逸話を一つ紹介します。 見学したのは横浜の三沢競技場の... 続きをみる
-
-
家を建てる上で基礎は大事ですよね。 他メーカーでベタ基礎が多い中、積水ハウスは布基礎を採用しています。 布基礎とベタ基礎、優劣は別にしてその土地に合った方式を採用するべきです。 普通、布基礎はフーチング、立ち上がり、防水コンクリートの3回に分けて打設するところ、積水ハウスはフーチングと立ち上がりを... 続きをみる
-
-
アニメ。クレヨンしんちゃんの劇場判「戦国大合戦」の続きをやっと見終わりました。 戦国時代マニアの私から見ても非常に良く調べて描かれていると思います。 特に投石。実際に、戦闘の始まりに石の投げ合いをしていたそうです。それに、武将達の鎧も当世具足と南北朝時代の具足が混在してましたね。 おふざけ漫画とし... 続きをみる
-
-
-
-
お目汚し。うん十年振りに描いた最初の水彩画。ベネチア? なってないですねぇ。 この歳になって始めて本気で絵画教室に通おうか迷いました。 まだ迷ってますが・・・。 ええと。 コメントを頂いて始めて気が付いたことがあります。 間取りでは動線を意識して検討していましたが、家族の生活リズムと言うのもあるん... 続きをみる
-
しのぶ「にいさん、にいさん、寝てはります?」 あたる「・・・」 この二匹は仲良しです。 長女のラムだけが仲間はずれ。いつも単独行動です。 うちの猫のネーミング、分かる人は分かると思います。次の猫(絶対にラグドール)が増えるときは「テンちゃん」になります。(笑) さて。 皆さん、建築現場に視察に行か... 続きをみる
-
-
-
先日、珍しく。本当に珍しくリビングに家族が全員集まった日がありました。 私、嫁、娘2人、猫3匹、カメ二匹とアフリカツメガエル2匹。 スキャンの結果、全ての生体反応はここに集えり。他に小さく動くのはGか・・・。 そこで娘らの幼児期に面白い言い間違えをしていたことが話題で大笑い。 ブロッコリー → ブ... 続きをみる
-
-
我が家の一番年上のロシアン♀です。不妊手術明けで恨めしそうな顔してます。 保護帯と言うのを見事に着こなしたレディーです。これってもう7年前かな。 今日は珍しく私用でお出かけです。ちなみに娘の用事は社用です。 帰りに春まで通った住宅展示場の横を通ったのでちょっと寄り道しました。 パナホームさんだけに... 続きをみる
-
今朝。近くのコンビニに行きました。 買い物を終えてレジに並ぼうと振り返ると長蛇の列。 レジは二つあるんですが、どちらもにかなりの年配のお客さんがいました。 この辺り、大きな市営住宅があるのですが、どうも高齢者が多く住んでいるようです。 コンビニ前のベンチにはいつも老人達が座って口をパクパクしながら... 続きをみる
-
-
-
することもないので朝からずーっと平面図を眺めていました。 とりたてて文句を付けるところはありません。それもそのはず、自分で描いた図面を積水の設計士さんが正式図面に起こし直したものですから。 図面を描いて、パースを起こして、日照シミュレーションをして、模型まで作って検証しています。これは前のプランの... 続きをみる
-
おはようごさいます。 みなさん、通勤ご苦労様です。今日も寒そうですね。 女房と下の娘は先ほど猫達に見送られて出かけていきました。私の今日の仕事は上の娘の代わりに区役所に行くことです。午後からぶらっと出かけます。 さて、家を建てる方はやはり外観は気にしますよね。 家の前を通る人たちが「いい家だなあ」... 続きをみる
-
暇なおじさんはすることもなくブログを書いています。 早期退職と言う訳ではありませんが、定年を迎える前にさっさとリタイアしてしまいました。元の職業はシステムエンジニアでした。 かれこれプー太郎になって2年になります。家でゴロゴロしてるのでメタボが進行し続けています。運動しろと言われますが、職業病なの... 続きをみる
-
-
乾燥しやすい時期の雨はある意味ありがたいです。 さて、皆さんは防犯対策ってどうしていますか。家が建っている場所にもよるんでしょうが、被害にでも遭わないと真剣に取り組まないのではないでしょうか。 現在の家は横浜の住宅地にあります。公道から少し奥に入った辺りに戸建て住宅がたくさん建っている場所です。 ... 続きをみる
-
今日は前回の変更点の確認に行ってきました。前回の議事録に記載された内容がしっかり反映されていました。 今回はさらにいくつかの確認と指示を出しました。 家の位置が北端から6メートルになっていたのでこれを9メートルにずらしました。こちら側は公道へ出る通路と駐車スペースがあります。車は北向きに4台駐めら... 続きをみる
-
-
なんだか、今日は妙に温い天気です。フリースを着ていたら額に汗がにじんできました。 さて、続きです。 3.断熱性と気密性が高く、冷暖房効率が高いこと。 断熱性気密性に関しては各社取り組みをしているようですが、数値的に言うと一条やスウェーデン、ハイムなどのツーバイ勢が優位にあるようです。 断熱性気密性... 続きをみる
-
仕事をしていない若隠居の私は暇なのです。よって、ブログを書いています。 さて、決定理由の第2弾です。 2.地震や自然災害、火災などに強いこと。 色々調べると新築する地域は綾瀬でも地震に強い地層で、かつ液状化の心配もないと言うことです。そもそも旧帝国海軍がこの地に飛行場を作った理由が地震に強いからだ... 続きをみる
-
この辺りまで書くとかなり現在に近づきますのでもう一踏ん張り。 紆余曲折はあったものの8月末に積水ハウスと仮契約を締結しました。 話はトントンと進むかに見えたのですが・・・。 9月に入って綾瀬の土地でもめ事が発生。接道している通路部分の土地で隣接する地主と交渉が進まないと言う連絡が入りました。実はこ... 続きをみる
-
-
-
-
-
里楽で家を建てることになりました。 現在は横浜に築20年の建売住宅に住んでいます。 綾瀬に親類から譲り受ける土地に注文住宅を建てるに辺り、その過程などを綴っていきます。 どうぞ、よろしくお願いします。