我が家の東に介護施設が
去年の秋頃ですかねぇ。
突然ダイワハウスの営業がやってきてお宅の東側に老人介護施設が建ちますのでご了承くださいと挨拶に来たんですよ。
お隣の土地にお隣の都合で建てるのだし、私がとやかく言う筋合いもないのだけれど、さすがに5階建てとか建てられると嫌だなあと言うと2階建てですのでと言うので安心していたんですけどね。
そこは元々20台くらい駐められる月極駐車場だったんですけどね。
さて、3月の初めから工事が始まって盛り土とかを盛大にやっていて、最近は基礎工事が始まったところです。
始まってみたら思いのほか規模が大きい。げげっ、大きくない?300坪くらい?
監督さんかなあ。カメラ渡して向こう側から撮って貰いました。
建物の基礎がうちの塀際ギリギリまで来てるんですわ。どう言う建て方するんでしょう。人が通れるようなスペースとか全く作らないんでしょうかねぇ。今のところ全く様子が分かりませんけど。
まあ、駐車場よりは防犯面で良くなるような気はするんですけど・・・。
で、我が家の塀際はこんな感じです。
2階建てとは言え、ここまでベッタリとくっついて建つとさすがに日辺りに影響が出るだろうなあと今更思ってる訳です。
今はこんな感じの景色ですけど、だいぶ変わってしまうんでしょうね。まあ、日が昇ってしまえばこの芝のある庭の日辺りは変わらないとは思うんですけどね。
5月頃には建物の骨組みくらいは見えて来るんでしょうね。
ところで我が家の改築の件ですが。
積水のリホーム系の営業担当さんがメリットは少ないので長期優良住宅の取り下げをしましょうって言うからいいですよ~って言ってたんですが、どうも話が変わったようで。
住宅評価センターで話をしたところ住宅ローンの金利や固定資産税が半分になってるとか結構優遇されていて勿体ないと説得されたとか、結局は再申請した方が良いですよと言うことになりました。
結局、再申請をするため4月からの工事の予定が申請が降りるのを待たなくてはならず工事は2ヶ月ほど先になるとかで、引き渡しは7月末頃になるらしいです。
そうなると義父さんの引越は秋から冬にかけてと言うことになりそうです。取りあえずはこの冬からは隙間風ピューピューの家から全館空調の暖かい家で暮らせるので良いとしましょう。
横浜の旧宅についても夏頃にリホームをする予定だったので今年は色々と忙しくなりそうです。






