電子タグ
少し前の事ですが。
長女を羽田空港まで送った時のことです。
昔、事務所を置いていた川崎を通って帰ろうと思い国道15線を使って西へ向かいました。
途中で丁度昼食の時間だと気づき元事務所近くのショッピングモールにあるココイチのカレーを食べることにしました。
屋上の駐車場にアルファードを駐めて晴天の青い空を見上げました。
そしてエレベータで1階に降りました。
CoCo壱番屋に入るとなんかのフェアなのかグランマカレー(お祖母ちゃんのカレー)と言うのがあって、いわゆる家庭のカレーですね、お馴染みの具材が入ってるカレー。
うーん。微妙でした。普通のにすればよかったかな。
なんて思いながらエレベータで屋上駐車場へ。
???
あれ?
見渡すと止まっているのは白いハイエースが数台と乗用車が3台ほど。
頭が混乱状態。
ここに駐めたよなと青空を見上げます。
もしかして盗難?
最近は数分で車を持っていくと言う報道を見ていたのでてっきりやられたと思いました。
血の気がスーッと引きましたね。
警察に連絡すべきか、帰りどうやって帰ろうなど色々と考えました。
エレベータホールまで戻るとここは3階建ての建物で屋上駐車場と3階にも屋内駐車場があるとの表示。
いや、屋内駐車場って、駐めた後に空を見上げた記憶はあります。
まさか記憶違い?
そう思ってとりあえず1階下の駐車場に下りて見ました。
あ・・・。
ここにも空が見える駐車場がありました。
そして愛車の黒のアルファードが駐まってました。(^_^)
そうです、ここは半分が屋上駐車場になっていて、下からグルグルと回りながら登ってきたので何階まで来たか調べずに駐めたんですね。
そして何階でエレベータに乗ったのも確認せず、完全に自分は屋上駐車場に駐めたと思い込んでいた訳です。
似たように話は他にもあって、高速の大きなパーキングでトイレに入って駐車場に出て見るとやはり車がない。
ここのトイレは出口が別々にあって、駐車区画が左右にあったんですね。
数百台も駐まってる車の中を必死に探しました。
そりゃ見つかりませんよ、反対側に駐めてるんですもの。
それ以来、区画番号を覚えたり、念には念を入れてスマホで写真撮ったりしてます。
そこで思いついたのが電子タグを使うこと。
以前からTILEと言う電子タグをキーホルダーとか財布に入れて音を鳴らして探すのに利用してました。
調べたらアップルでも発売されてました。
これを車の中に入れておけば駐めた場所が特定できますよね。
それにもし盗難にあっても車の所在が分かります。
年齢に関係なく勘違いはあるものの、最近はこう言う便利な物が増えたので予防策は講じておくべきですね。
この製品はAirTagと言う製品で、iphoneのみに対応しています。価格は1つ3800円、四つ入りで12800円で少し安いです。
設定も電池交換も簡単です。
世の中どんどん便利になっていくけど、こう言う物に頼らないといけなくなった自分が少しだけ寂しく感じました。
ちなみに、ハンドルをがっちりロックする物も合わせて購入しました。

