ぽこにゃん積水ハウスの里楽で平屋を建てる

2016年の7月に積水ハウスの里楽で平屋を建てました。
神奈川県のど真ん中に敷地130坪、延床43坪の家です。始めての庭造りや家庭菜園に悪戦苦闘しています。
趣味の釣りなど、遊びや日常のことも書いていきます。

エビ水槽0615

エビ水槽はご覧の通りバスクリン状態です。

夜間に点灯する水草育成用ライトの明かりで植物性プランクトンが繁殖するようです。
対策としてマシジミ8匹が活躍していますが、1リットル辺り1匹が適量らしいところ1匹で7リットルを担当しているせいかアオコの圧勝状態です。


ただ、シジミを大量投入すると今度はエサ不足でシジミが餓死するらしく、ここが微妙な処です。


そこで、今回投入する秘密兵器はUVステライザーと言う物。
「UVステライザーは、照射される紫外線により魚の病気のの発生、ウィルス感染、アオコの発生等制御し、クリアな水を保ちます」と言う触れ込みです。
ものは試しに使ってみることにしました。


で・・・現在のエビ君の様子。もう一匹は水草に隠れているようです。

当初、水草のおまけで6匹のミナミヌマエビが付いてました。


今回は水合わせや温度合わせをして投入してみたんですけどね。


初日の夜に1匹が昇天。1匹は行方不明。
2日目、水温が前日の20度から16度まで下降してエビが動かないので水中ヒーターを作動。その日の夕方には2匹昇天。
3日目、2匹のエビ君を確認。今日の水温は17度、やはり水温が低いと活動が鈍るみたいです。低温が好みらしいので今回はヒーターは使いません。


今回は試行錯誤と言うことでデータ取りをしているんですが、死亡の原因が温度変化なのかどうかは不明です。ただ、環境適用能力は個体差があるんでしょうね。後ほどエビ投入後4日目の水質検査をしてみます。


ネットで色々と調べるとミナミヌマエビは放置しても勝手に増えると言う方と神経質に手を掛けないと全滅すると書いてる方もいます。
結局、その水槽の環境に順応出来るものは生き残るし、そうでないものは昇天してしまうのだと言うことでしょうか。


池に放流したミナミヌマエビは適応した残存勢力が勢いを盛り返していてかなり頻繁に目撃するようになりました。多いときには6匹くらいが泳いでいます。エサとなる苔もビッシリ生えてますからね。この池に順応した個体が繁殖してくれるとうれしいですね。


最近はシジミ君達の活躍で池のアオコが殆ど消えています。

意外と仲の良いカメ太郎とカメ子。


メダカは計7匹が元気に泳いでいます。数日前には数匹が抱卵してました。

そして、昨日ですが水面をよ~く見ると2ミリほどの稚メダカが泳いでいました。
過去にも何度か抱卵は見ていますが一向にメダカが増える様子はありません。


エビとメダカを一緒に買うと稚エビがメダカに食べられてしまうとありましたが、自分達の稚魚も補食してしまうんでしょうかね。
対策としては水草をたくさん植えて隠れ家を作ってやると言うことですが、果たしてどうなることか。自然に任せて様子をみるだけです。


おまけ。
パッションフルーツはいくつも実が出来ています。

大きい物はスーパーの梅酒コーナーで売っている梅の実くらいまで育ちました。
二日おきに花が咲いてましたが今日辺りもう一つ咲いたら小休止のようです。
成長が停滞して新たな蕾ができていません。気温が下がったせいでしょうか、また暑くなれば伸び始めるものと思います。




×

非ログインユーザーとして返信する