カメ池は今
カメ池はすっかり様子が変わりました。
わたくし「いきものがかり」です。
彼らの地元なんですが、活動休止している今は何をしてるんでしょうね。
さて、池の様子です。
日当たりが良いのでアオコが発生しています。
これでも良くなった方です。以前は手前の浅瀬すらディープグリーンに隠れていました。
循環させたり頻繁に水を替えたりと色々やってはみましたがイタチゴッコです。
そこで、色々と調べているうちに意外な方法にたどり着きました。
その方法は・・・・なんと・・・単純なこと。
シジミを入れる。
シジミって、スーパーで売ってるあのシジミです。
以前は水替えをして3日でバスクリンになっていたのが、シジミを入れて5日目でこの通りです。アオコ濃度はピーク時の半分までになりました。
目から鱗ですよね。
アオコが減ったことで今まで姿を見せなかったドジョウやエビ達も姿を見せてくれるようになりました。
おお。君たち、生きていたんだねぇ。
池の住人。
カメ、メダカ、ドジョウ、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、シジミ、ホテイ草。
カメ太郎は池の中に角石を積んだ島に乗っかって甲羅干しをしています。
近づくとゆっくりとこっちを見て「飯でもくれるのか?」みたいな顔をします。
もうすっかり池の主になってます。
さて、菜園と果樹ですが、ボチボチと収穫しています。
写りは良くありませんが、ブロッコリーと枇杷です。
枇杷は甘酸っぱくてとってもおいしかったです。たぶん、枇杷なんて10年以上口にしてませんでした。おととい、スーパーで8つ入りで500円くらいしてました。
これからは旬の時期に無料でいただけるなんて幸せです。
ブロッコリーは刈り取ったら下に小さいのがありました。これも大きく育つんですかね。
そうそう。パッションフルーツですが、花が咲きました。
なんか、食虫植物みたいですねぇ。
蔦が伸びて蕾がどんどん増えています。そのうちもっと花が咲くでしょう。
果たして実を結ぶでしょうか。乞うご期待!!



