妄想住宅その1
暇だと家のデザインを作って遊んでいます。
たぶん、私の時代で新たに建てることはないと思いますが、建てるとしたらどんな家がいいかなんて考えるのは楽しいですよね。
と言う事で、シリーズ第一弾は土地50坪の家。
想定は夫婦と子供二人にお婆ちゃんの5人家族です。
土地 50坪 建ぺい率60% 容積率100%
横浜市近郊 土地価格 80万/坪 4000万
ハウスメーカーによる建築で坪単価は約90万を想定
建築面積は約27坪、延べ床面積は47坪 4230万円
総額 8230万円(消費税込みで約8600万)
結構高額な物件ですね。
全部写ってないですけど、家の前に立った時の見え方。
ちょっとアングルを変えて。
向きを変えて
以下は間取りです。
1階。
27畳のLDKと6畳の和室(お婆ちゃんの居室)。ダイニングテーブルが4人しか座れないないじゃないかって?まあ、細かいことは気にせずに。(^^)
そこそこの広さはありますよね。
子供も高校生くらいになると部屋から出てこなくなるんですよね。結局、リビングでテレビを見ているのは夫婦とお婆ちゃんくらいで・・・。
子供がいつ出入りしてるか分からないといけないので階段はリビングに設けました。
勝手口は買い物から帰ったら直接キッチンに品物を入れられるようにしました。実は我が家も駐車場から近いところに勝手口を作ったんですが、結局玄関から運び入れてたりします。(笑)
2階。
夫婦の主寝室と子供部屋があります。全ての部屋がバルコニーに接しています。これも、最初のうちは外に出ますが、そのうち殆ど出なくなりますね。主寝室にはウオークインクロゼットを付けたいところですが、そんなに衣装持ちでゃあないし、これで十分。
トイレの位置がちょっと不満かな。夜中に誰かがトイレに行くと、隣接した部屋の住人は目が覚めてしまうかもです。階段ホール側に移動することも出来ますけどね。まあ、我慢してもらいましょう。(笑)
内部展開図1階。
内部展開図2階。
リビングの様子
逆から
実際問題、都心近郊で50坪の土地に注文住宅を建てようとするといい値段になっちゃいますね。なんたって土地が高い。
東急線の菊名~日吉界隈で駅近だと150万/坪くらいします。バスで少し奥に行けば100万/坪くらいでしょうか。渋谷に30分以内に着きたいならこの程度。
これを横浜線の奥地にすれば50万/坪と言う土地もあります。ただし、駅までバスで20分とかになりますが・・・。
お父さんが通勤の苦労を覚悟するなら土地代が下がるのでこれくらいの家が建つかもしれません。
我が家は平屋でこの家とほぼ同じ延べ床面積です。でも、なんだろうこの2階建ての方が広く感じますね。
今後も暇を見て家のデザインで遊びたいと思います。
もう予算無視のお屋敷なんかも設計してみたいですね。
今回の家、何か改良点とかあったら気軽にご意見をお聞かせください。








