久しぶりの外構工事か!
我が家の玄関アプローチですが、以下のような感じです。
ちなみにこの写真は竣工寸前のもので、ランエボは既にありません。
このアプローチの右手はお隣のリビングの掃き出し窓の前を通ります。
我が家が建つ前、つまり去年までは何十年も空き地で、無人の小さな平家と庭木が四季の花を咲かせる庭のような感じだったのだと思います。
それが玄関先と言うこともあって大きな窓を開ける暮らしがしづらくなっているようで、少し気の毒のような気がしていました。
実際のところ、朝夕に家族が通る程度なのでそんなに頻度は高くないんですけどね。
以前の横浜の家ではリビングには3メートルの大きな掃き出し窓があって、広いベランダがありましたが、裏の家との距離が近い上、そこがキッチンの窓の前と言うこともあって、いつしか雨戸を閉めたままになってしまいました。猫達は唯一そこから外を見ていたのにとうとう外界との接点を失ったしまいました。
都心に近い住宅の宿命なのかも知れませんが、殆どの場合は部屋の中が丸見えを気にせずにカーテンを開けている家なんてありませんけどね。
と言うことで、ある方のブログに薔薇のアーチを作ると言うお話しがあり、そこからヒントを頂きました。
このアプローチ全体をアーチで囲み、そこに薔薇を植えれば良いのではないかと思った訳です。
こんな感じのアーチが5メートルほどのトンネルになる予定なんですが。
うちの場合、向こうにいるのは天使ではなく信楽タヌキですが・・・。
既に亀池を作って貰った造園屋さんに提案を依頼しました。
薔薇は単種が良いのか、混ぜた方が良いのか、皆さんどう思われますか?
そうだ、薔薇って毛虫湧きません?

