本日は晴天なり
晴れました。
汗ばむ陽気になりましたね。
と言うことで、またまたカメラを手に庭に出てみました。
今回はまず広角レンズで撮影しています。さすがに視野が広い。
南の庭。手前からザクロ、紀州みかん、プルーン、ビワの木が見えます。芝の合間に生える雑草とは毎日のように戦ってます。
池は現在メダカの天国。水温がまだ低いのでカメ達は保温水槽で暮らし居てます。あと2度ほど上がって20度を超えたら移します。温度が低いと食欲が減退して衰弱死する場合もあるとか・・・。狭い水槽の中で殴り合い蹴り合い。(^^)
東の庭。左はユリと薔薇、右は家庭菜園。
北の駐車場。右手に桜、梅、桃、モッコウ薔薇。梅の足下にはクリスマスローズ、モッコウ薔薇の後ろはサツキが植えてあります。
2年がかりでどうにか外構も落ち着きました。もう、手を入れるところはありませんね。
東の裏側。お隣の土建屋さん、後継者がいないのでそう遠くない未来に廃業して宅地にするとか、どんな景色に変わるんでしょう。400坪くらいあるから建売が何軒も建ちそうです。
菜園の様子から。
バジル、ブロッコリー、レタス、サニーレタス。
パセリ、プチトマト、ナス、トウモロコシ。撮り忘れましたがさらに右にはキュウリと枝豆が・・・。
イチゴ・・・。なんか、形になってきましたね。
次はマイクロレンズで。
ブルーベリーも実が成ってきました。結構、沢山あるので楽しみです。
みかんの蕾。開いたらまた撮影します。去年は実が一つしかならなかった。(TT)
葡萄の新芽。パーゴラの上の枝にも沢山の新芽が伸びています。今年も良い日陰を作ってくれそうです。葡萄はいつなるんだろう・・・。
薔薇も咲きそうです。
新しく伸びた枝には蕾が沢山あります。
さあさあ、今年も害虫との戦いが始まります。一応、有機原料の殺虫剤などを揃えました。去年酷い目にあった毛虫対策もしないといけません。
写真を撮っているとお隣のお嬢さんかな「猫ちゃん、猫ちゃん」と言う声が聞こえました。振り返って見上げるとお隣の家の二階の窓から10歳くらいの娘さんと若いお母さんがこちらを見ています。
辺りを見ると網戸をこじ開けて出て来たらしいアタルとモナがウロウロしていました。
しばらく遊ばせていましたがトウモロコシの葉を食べ始めたので捕まえて家の中に放り込みました。
ずっとポピーと思っていたけどヒナゲシの一種だったようです。
さて、気候も良くなったし、そろそろカメラを担いで丹沢へ行こうかな。













