ぽこにゃん積水ハウスの里楽で平屋を建てる

2016年の7月に積水ハウスの里楽で平屋を建てました。
神奈川県のど真ん中に敷地130坪、延床43坪の家です。始めての庭造りや家庭菜園に悪戦苦闘しています。
趣味の釣りなど、遊びや日常のことも書いていきます。

家具が入ってくると

そこそこ広いと思っていたリビングも狭く感じます。
これでダイニングテーブルまで来たらそれなりになってしまうんでしょうね。


今日は二機目のスプリンクラーを設置してみました。やはり、水量が足りないようで全体の8割しかカバーできませんでした。と言うことで、やっぱり手撒きするのでした。


水撒きも終わり、やりかけのジグソーパズルの続きをやろうと上に上がりましたが・・・。


一人でやるのもなんか暗いなあと思い止めました。(笑)

日曜に女房と次女が来るので、それまで保留と言うことで・・・。


と言う訳でコーヒーなんぞを飲みながらテレビを見てました。
相変わらずニュース番組は豊洲問題ばっかり。


ソファーで横になって天井を見上げて思ったんですが、吹き抜けにして良かったなあと。
家具を置いて狭くなっても、天井を見上げれば広いような気がするからです。


ソファーに横になっていているうちになんだか寒くなってきたので暖房を試して見ようかと思いましたが、温度計を見ると日中の23度を維持しているとか。
もう19時なのに日中の温度を維持しているとは大したものですね。
外は16度まで下がってましたけど。


グルリン断熱とか言ってますが、本領を発揮するのは冬ですよね。


シャーウッドの断熱効果と全館空調の実力をじっくり体験させていただきましょうか。

連日の新居

今日は冷蔵庫が配達される日なので新居に行って来ました。


昨日設置したスプリンクラーはちゃんと仕事をしてくれているのか心配で真っ先に庭へ。
ちゃんと仕事してくれていればこんな感じなんですが・・・分からない。

なにせ、朝7時に撒いてるので11時に到着しても湿っているようないないような。
結局、端の方には行かないので手撒きしてました。


そうこうするうちに電気屋さんの配送チームが到着。
早速、搬入経路と設置箇所を確認。


「旦那さん。玄関からだとちょっと狭いですねぇ」
「あっそう。じゃあ、横から裏に回ってテラスから入れて」
しばらくして
「旦那さん。脇の通路なんですが、フェンスと雨樋の隙間が狭くて無理ですねぇ」
「うそん。マジ~」
ソファーやベッドは通ったのになぁ。
すると別のお兄さん。
「フェンスの向こうの駐車場から重機で吊るしかないかなぁ」
フェンスの向こうはこんな感じ、やれないことはないけれど・・・。

すると別のお兄さん。
「なんとかリビングの入り口を通りますよ。養生しちゃうと無理ですけど」
ホッと胸を撫で下ろす。
結局、どちらかに傷が付くかも知れないと言うことを了承して入れて貰うことに。


相変わらず水撒きをしているとお兄さんが設置完了を知らせてくれました。
どうやらどちらにも傷が付かずに設置が終わったとのこと。


さすがやね~っ。(^^)


で、設置した写真がこちら。

ドアがミラー加工なので反射して良く見えませんよね。


まあ。冷蔵庫です。


600リットルに進化して中も随分広くなった気がします。
その他の家電も増えたでしょ。(笑)


さて、電気屋さんが帰ると旧宅から持ってきた植木を移植することにしました。
この鉢、今は亡き母が20年前に持ってきたもので、鉢の中は根がとぐろを巻いて、さららに下の穴から膨大な根が伸びていました。
タイル張りの上においてあったので行き場が無くなった根は凄い有様でした。


プラスチック製の鉢を電動カッターでズタズタに切り裂いて根を傷つけないように分離。
次ぎに穴を掘っていい感じに埋め戻しました。


そして、こんな風になりました。

友人がこれはなんと言う植物だと聞くのですが、実は私も知りません。
果たして移植する必要がある植物だったのかも分かりません。ただ、20年も窮屈な鉢の中で頑張って来た努力に報いたい一心で自由な地面に植え直しただけなのです。


どなたか、この植物の名前をご存じですか?


これって、観葉植物なんでしょうかね。


次回は3つあるアロエの鉢を持って行って地植えにします。
他にも鉢があるんですが・・・どうしようかなあ。
どれも知らない植物ばかりです。








家庭菜園1

いよいよ家庭菜園造りを始めました。


今日はまずは資材を買いに近くのホームセンターへ行きました。当初はレンガ積みでモルタル仕上げと考えていましたが、一緒に行ってくれた友人の提案で違うものを購入しました。積むのではなく、立てて並べるだけで済むと言うタイプのものです。


で、とりあえず買ってきて並べてレイアウトだけしてみました。

横5メートル✖縦1.5メートルのスペースになりました。
後日、水糸を張って水平を取りながら下を少し埋めた形で整えます。
連結部が噛むような形をしているので埋めてしまえばしっかりと動かなくなりそうです。
この中に黒土を入れて完成です。
今回、黒土1袋17キロを10袋買ってきましたが、全然足りそうにありません。
おそらく、30袋はいる感じです。


今回はブロック35個と黒土10袋で計17600円でした。予想より安かった。


それからスプリンクラーですが。

左右に振るタイプと360度噴射タイプと二種類用意しました。


芝は約12メートル×4メートルです。
左右に振るタイプはここの水圧では左右に3メートルづつくらい足りなくて、360度噴射タイプだと直径5メートルなのでちょうど良いのですが、撒けない場所ができてしまってうまくありません。


なので、360度噴射タイプを左右に、真ん中な左右に振るタイプを置いてみましたが、さすがに三つだと全く水圧が足りなくて、ショボショボでした。二つが限界みたいです。
検討した結果、左右に振るタイプを二つ置くのが最も効果的と言う結論になりました。
なので左右に振るタイプをもう一つ買うことにしました。


それでも、端の方までは届かなくて、完璧な水撒きは難しいです。


雨を期待するか、行った時に多めに端の方に撒いてくるしかありません。


菜園の工事は来週に行います。

庭造りの続き

今日は叔父がダイニングテーブルを買ってくれると言うのでいそいそと出かけました。
結局はニトリに行って、なんの変哲も無いダイニングテーブルと上部が回転する椅子を4脚買い求めました。いいのを買えと言われたんですが、食事するだけだからと手頃な値段のにしました。


それから、今日はカメラを持って行ったので色々と写真を撮ってきました。

玄関側の様子です。
向こう側はヒバを植えて、足下をサツキで埋めました。
こちら側は梅と桜、足下は余った芝を植えもらいました。

向きを変えて。どうです? ほぼ、想定通りになりました。可もなく不可も無く?

南の庭の様子です。

あんまり変わってませんね。
左隅はカメ池用地です。もう少し拡張するかも知れません。


それからこれが購入したコーナーソファーです。

今日は女房と保護剤を塗りました。半年に一度、汚れを落として保護剤を塗るそうです。
本革で少し固めかなと思いましたが、使ってるうちに馴染んでくるとか。


家庭菜園用地です。

フェンス側に幅1.5×長さ5メートルくらいの菜園を作ります。
週明けにレンガなどの資材を買って来て作り始めます。


二階で玄関に飾るラッセンの3000ピースのジグソーパズルに興じる女房と次女。
こう言うことが出来るので二階を作って良かったぁ。


半日やってやっと周囲の200ピースほどが埋まりました。
暮れまでに完成させたいんですが、険しい道のりになりそうです。
完成するとこうなります。

玄関を入るとこの大きなラッセンの絵が目に飛び込んで来ます。


さて、連休明けの火曜日には冷蔵庫が届きます。
この日は資材の購入、スプリンクラーの設置とテストを行う予定です。

今年はまだ船を出してない・・・

今年は家を建てたり色々と忙しかったので釣りにも思うように行けてないんですが、例年ならすでに4~5回は行ってるところ天候問題もあってまだ3回です。
その中でも1~2回は横浜からレンタルボートで横浜港付近で釣りをするんですが、今年はまだ行ってません。


私はヤマハのボートクラブ会員なんですが、お金だけ払い続けている割に未だに利用実績がありません。
なぜかと言うと、提携しているマリーナのレンタル艇を利用するには各マリーナの講習を最低一度は受けないといけないんですね。


写真の横浜ベイサイドマリーナも同じで1回6000円の講習料を払って、接岸練習や港の出入りの仕方、そして周辺海域の説明を船に乗って受ける必要があります。


横浜ベイサイドマリーナから出港すると東京湾を千葉側に横断する、つまり東京航路を横断してはだめですが、横浜港から観音崎までの範囲で自由に航行できます。


これまで利用していた横浜港奥のマリーナは千葉へ渡ってもいいんですが、観音崎まではいけません。とは言え、大型タンカーや貨物が引っ切り無しに行き交う東京航路を横断するのは相当勇気がいります。例えれば高速道路を三輪車で横断する感じでしょうか。
ボーーーーーッって警笛はならされるは、海上保安庁に「速やかに航路を抜けるように」とか脅かされるし・・・。波が高いと10ノットくらいしか速度が出ないんです。
自転車の方が絶対に早いです。(笑)
大型タンカーなんてスクリューを逆転させても停まるのに2キロ走るって言われてるんで、避けるのはもちろんこちらです。法令では小さい方が避けるんですが。
船舶の衝突事故がたまにありますが、曲がらない止まらないのが原因なんですねぇ。


そんな訳で、やっと色々と落ち着いたのでそろそろ講習に行こうかと思います。
観音崎まで行ければ走水のブランドアジ、カサゴやカレイなどの魚が釣れます。
とは言え、船長の私は操船が忙しくてあんまり釣りにならないんですが・・・。


でも、もう10月です。ベストシーズンを逃しちゃいましたかねぇ。