ぽこにゃん積水ハウスの里楽で平屋を建てる

2016年の7月に積水ハウスの里楽で平屋を建てました。
神奈川県のど真ん中に敷地130坪、延床43坪の家です。始めての庭造りや家庭菜園に悪戦苦闘しています。
趣味の釣りなど、遊びや日常のことも書いていきます。

おじいさんは庭に芝刈りへ

ボウボウと伸び放題だった芝を刈りました。


6月に購入した電動芝刈り機はずっと物置に未開封のまま安置されていました。


さすがに20センチ近くまで伸びた芝はとんでもなく歩きづらい上、虫の楽園になってしまい、さらに蚊まで呼ぶらしいとどこぞに書いてあるのを見て「やる気SW」がONになった訳です。


まずは梱包を開けて芝刈り機を出し、取説を読む。


ハンドルを起こして、アームの長さを調整して、電源ケーブルを繋いで、ふむふむこれが動かすボタンか・・・。


早速、一番奥から芝刈り開始。


ウイーーーーン。(刃が回転する音)


チュイーーーン。(刃が芝を刈る音)


おおっ。刈り込む音が聞こえる。快調やねぇ。(^^)


これは、でかいバリカンやねぇ。


イケイケ、芝バリカン!!


しかし・・・間もなく芝バリカンは力なく停止してしまう。


あれっ?


なんだ?


まさかの故障?


調べると回転する刃の周りに刈られた芝が大量な詰まっている。


どうやら切られた芝の長さが原因らしい。


芝刈り機後ろに刈り込んだ芝を収納する袋がついているが、ぜんぜんここに溜まらず芝刈り機の前に積み上げられている。


そりゃそうだ、取り込み口の大きさより刈られた芝の方が長いんだもの。


そもそも、こんな長い芝を刈るなんて想定外なのかも知れない。


で、さらに取説を読む。


おおっ、刈り込むサイズが指定できるではないか。


どうやらいきなり1センチ残しで刈っていたようで、これを調整して5センチ残しに変えてみる。そして、最初は少し持ち上げて上の方を刈って、続いてもう一度刈るとスムーズに刈れるようになりました。


そして、これが芝刈りされた庭です。

刈る前の写真を撮り忘れたので変化が分からないかも知れませんね。
簡単に言うと、歩くとくるぶしまで隠れてしまう長さだったのです。


で、歩く度に小さな羽虫やバッタ、カナヘビまで飛び出す始末。


何が隠れているか全く分からないジャングルだっ訳です。


奥の方が少し黄色いのは最初のうち高さ調節をせずに短く刈り込み過ぎた場所です。


女房が短くしすぎたのではと心配してましたが、根が張ってればまた生えてきます。


まあ、この芝ではパターの練習は無理ですね。たぶん、転がらない。


そもそも芝の種類が違うっしょ。


汗だくで2日掛けての芝刈りでした。しかし、まだ西側が少し残ってます。(^^)


最近のエビ達。

小さくて見えないでしょうけど、新生児達が背後の藻の中に無数にいます。


抱卵した雌エビが数匹いるし・・・。


これが桜エビならかき揚げにして食えるのになぁ。


それから、下の写真はですねぇ。宮ヶ瀬から相模原に抜ける道を走っていた時に撮影した写真です。

山に囲まれた田んぼが広がっています。


この景色、どこかに似ている・・・。


ああ、実家の蔵王の麓にそっくり。


なんだか、ホッとする景色で、車を止めてしばらく眺めてました。


稲穂が色づく頃に一眼持ってもう一度行こうと思います。









フォグ切れは勘違い

先日、SLKのフォグランプが切れていると言うことでディーラーまで車を走らせた訳ですが。


これが問題の写真。

右側が点いてませんよね。


で、ディーラーさんの前に車を止めて担当さんが代車を取りに行ってる間に確認のために点灯してみたら・・・。


あれ・・・。


代車を持ってきた担当さんも気づいたらしくて。


「点いてますねぇ。もしかして、写真でしか確認されませんでした?」


「あはは。点いてるよねぇ。あはは、点いてる点いてる。ごめんねぇ」


そうです。シャッタースピードが速いとこう言うことが起こるんです。


「お客様が点いてないと仰ってるのに、まさかもう一度確認してくださいとはいいずらくて、お手間をおかけして申し訳ありません」


「言ってよう・・・」(なんかのCM風)


と言うことで修理は無し。


今回は車検を取って渡してるのでしっかり点検してあるそうです。


まあ、証拠写真もバッチリあるので疑うことすらしなかった私にも落ち度が・・・。


で、別件。


カーナビの地図情報が古いので更新を依頼したのですが、メーカーからの回答は最新データは2016年の夏、つまり一年前のデータで最近開通した高速などは反映されていない可能性があるとのこ。


費用は4万円。


要するに圏央道の海老名-八王子と東北道久喜JCが今年開通なので反映されていない可能性が・・・。


と言うことでこれも見送り。


Yahooナビで代用すればいいかなあなんて思いました。


なんとなく往復40キロのドライブをしただけの一日でした。




あ。


先生。


ん?


エビが・・・。


エビがどうした?


エビがとんでもなく増えてしまいました。小エビが100近く泳いでます。


なんか・・・気持ち悪いくらい居るねぇ・・・。


どうするんですか?


さあ。

収穫の夏?

ジャングル状態の菜園から収穫してきました。


いわゆる朝取れ新鮮野菜。


フルーツトマト、キュウリ、ピーマン、スイカ。桃は東北土産で自家製ではありません。

ナスも植えてあるんですが・・・。
なんでだろう、ナスはいつも失敗ばかりで、今回も駄目そうです。


トマトは既に200個くらいは収穫していて、まだ100個くらいは収穫できそうです。


スイカは飛行船と言う小玉スイカで試しに一つ収穫してみましたが、まだ3つあります。


キュウリはカクテキ風に切って塩、タカノツメ、鰹だしの素、そしてごま油で一夜漬けにします。これが好評でして、無くなると作ります。お試しあれ。


巨大キュウリは皮を剥いて、種を取って、冬瓜風に切ってタマネギ、ジャガイモ、ベーコン、そしてフルーツトマトを入れてコンソメ仕立てのスープにします。ミネストローネ風になって美味しいです。


来年は何を植えましょうかね。連作弊害を考慮して今年とは違うラインナップになると思われます。


さて、話は変わりますが・・・。


始めてSLKで遠出をしてみた感想です。


以前、同じオープンツーシーターのコペンで東北に行ったことがありますが、疲労度は雲泥の差でした。


特筆すべきはレーダークルーズコントロールです。


ルートは圏央道海老名ICから東北道古川ICまでの約400キロです。


この間、殆どアクセルもブレーキも踏んでいません。


足がめちゃくちゃ楽でした。


完全に車が停止しない限り前車に追従してくれます。


渋滞でノロノロと走る時なんて最高でした。


最近は同一車線自動運転などの機能も備わって来て、車の運転も益々楽になっています。


タイヤも新調したせいか、路面に吸い付くように走ってくれます。


割とステアリングがクイックなせいか、当初はカーブで神経を使いましたが、慣れてくれば非常に安定してカーブをクリアしてくれます。FRはやはりFFや4WDと挙動が違いますね。とっても面白いです。
昔乗っていたギャランGTO、スカイラインRSターボ、サバンナRX7、ランサーターボなどのFR車をブイブイ言わせて走っていた頃の記憶が蘇りそうです。


蔵王の山道を少し走りましたが、なんて言うのかカーブの最中に国産だと切り増しが必要になるんですが、同じ切り角でグイって曲がって行ってくれます。コーナーリング時の内輪制動とかあるのかな。ランエボ辺りも付いてましたが、本当に良く曲がります。


たぶんですが、FR車はFF車に比べてフロントが幾分軽いために弱オーバーな挙動を取るのかも知れませんね。こっちの方が好きですね。


ちなみに、FF車は結構アンダーな動きをしますね。限界を超えると外に膨らみ始めて慌ててアクセルをオフにするといきなりオーバーステアになります。これをタックインと行って走行テクニックとして使うこともあります。


1.8リッターのダウンサイジングターボですが、意外に軽快に加速してくれて満足です。て言うか、それなりに早いです。特にスポーツモードにすると面白い。


燃費ですが、13キロ/リッターくらいでした。


7速ATの効果と100キロ程度のクルコン走行だったからでしょうか、思いの外良かったと思います。ちなみに、2.4リッターのオデッセイだと16キロ/リッターは走ります。ホンダ車は優秀ですね。


高速巡航はまずまずでした。次は月末に新潟の妙高高原に行きます。ワインディングでの走行は如何に。


東北旅行

東北は宮城県大崎市に父方の実家、宮城県蔵王町に母方の実家があるので結構頻繁に行ってます。


今回は会津若松の鶴ヶ城、そして蔵王山麓にあるきつね村をメインに出かけました。


これが鶴ヶ城です。一般的には会津若松城、地元では黒川城とも呼ばれます。

戊辰戦争時の会津戦争ではこの城で1ヶ月持ちこたえたそうです。
もちろん、有名なのは白虎隊ですよね。若者達が飯盛山で城から出る煙を見て落城と勘違いをして自刃したと言うお話しが有名です。


天守閣から。

戊辰戦争から来年で150年と言うことでしょうかね。

なんか、天候が曇りで写真もシャキッとしませんねぇ。


これでもいくらか補正はしてみたんですけど。まだまだ。


一日目は会津経由で大崎の父方の実家で一泊して、翌日蔵王山の麓にあるきつね村に行きました。ここのキツネが映画「子狐ヘレン」で使われたそうです。


結構危険なんだそうで、入り口に注意事項が沢山張ってあって、さらに中に入ったら自己責任ですみたいな張り紙がありました。


メインゲートを入った正面の通路です。点々とキツネたちが寝ています。

ほとんど寝てます。結構な獣臭がします。

人が近づいても殆ど無関心です。

キツネの持つエキノコックスですが、ここのキツネは完全飼育なので大丈夫と書かれてました。


北極キツネだっかな。白いです。可愛い顔してますね。



ごん狐って話を思い出しました。なんか、悲しいお話しでしたよね。

結構甲高い声で鳴きます。

キツネゾーンの外にはウサギ。

「わたくし、執事のヤギと申します」

「料理はメイメイでお取りくださいませ」


その晩は母方の蔵王の実家に一泊して帰って参りました。




花の写真

昨日、津久井湖の城山ダムで撮影した残りの花の写真です。


明日から東北に行くので写真だけ掲載しておきます。お暇ならご覧ください。


葉っぱからしてあじさいの仲間ですね。

これも。

まだ咲いてない? こう言う花だと思って撮ったけど、もしかして咲くと1番目の写真になるのかしら。

色々。花園って感じですね。どれ一つ名前が分からない。

これ、マーガレット? うーん。怪しい。

これは・・・ベコニア? あてずっぽ。なんとなく名前が浮かんできました。

これはニチニチソウでしたっけ?

なんか、ぽつんと一輪咲いてました。

マクロレンズがあればもう少し寄れるんですが・・・。
そのうちマクロレンズも買います。


植物図鑑でも買うかなあと思いましたが、知ってるからと言って写真を撮った時の解説くらいしか出来ないので止めました。綺麗な写真が撮れればそれで満足するいい加減な親父ですから。(笑)


これから花の撮り方、景色の撮り方、山の撮り方とか色々勉強しようと思ってます。


超望遠を買ったら野鳥とかも撮ってみたいんですよね。


そうそう、今の家なんですが結構な頻度で野鳥が来ます。


でも、すずめが好きなのですずめが撮りたいですねぇ。


すずめ可愛い。


野鳥を求めてベンツで高原へ・・・。


んではまた~っ。


次回は東北旅行の写真を沢山アップする予定です。