ぽこにゃん積水ハウスの里楽で平屋を建てる

2016年の7月に積水ハウスの里楽で平屋を建てました。
神奈川県のど真ん中に敷地130坪、延床43坪の家です。始めての庭造りや家庭菜園に悪戦苦闘しています。
趣味の釣りなど、遊びや日常のことも書いていきます。

上信越旅行2日目

二日目の朝は4時に目が覚めました。(早寝したから)


そうそう、書き忘れましたが、昨日ですが妙義山へ向かう途中にTVの中継車みたいのが走っていて、カメラマンが横から何かを撮影して対向車線を近づいてくるのでマラソンでもやってるのかねぇと思っていたら、猫ひろしが真剣な顔で走ってました。他に走ってなかったので、何かの番組のロケだったのだと思います。


生の猫ひろしを見てしまった・・・。


さて、部屋の窓からの景色です。妙高山とか見えているそうですが、どれでしょうね。

朝食前に温泉に浸かって、美味しいバイキング朝食を頂き、9時にホテルをチェックアウトしました。


フロントには沢山のゴルフ客が来ていました。平日だと言うのにこれはどういうことだ。
駐車場も満車ですわ。(笑)


今日の予定はまず上越市の春日山城跡に向かいます。


春日山城は越後長尾家の発祥の地です。後に上杉家の名跡を継いだ上杉謙信公の居城が春日山城です。上杉家はその後、会津、米沢に拠点を移します。


春日山城跡の一部ですが今は上杉神社になっています。ここはその駐車場。なんだか、SLKの写真のバランスが変で、妙にロングノーズに写ってますね。長過ぎでしょ。

二枚目のSLKの方が実際に近いです。

こちらが登り口、計135段の石段を登ります。

実は前日の日曜に「上杉謙信公祭」と言うのが開かれていたそうです。残念ながら我々が訪れたのはその翌日。いわゆる「祭りの後」です。


最近はまってるモノクロ写真も織り交ぜます。

シマヘビやトカゲの歓迎を受けながら昇ります。運動不足の私には辛すぎる。

天正六年と言えば戦国時代真っ盛りです。この四年後の天正十年に有名な本能寺の変が京都で勃発しています。

春日山神社本殿

ここでダラダラと写真を撮ったりしていると黄色いウインドブレーカーを来た年配の方が近づいてきました。
どうやらボランティアで春日山城跡の案内をしている方のようで、ご案内しましょうかと申し出てくれたのでお願いしました。


頂上の本丸へ続く道です。花粉の時期には絶対に来たくない場所かも・・・。

延々と昇ります。この道は戦後に整備された道で当時の武者達の通った道は脇にある獣道だったそうです。マニアの方々はわざわざそちらを昇るとか・・・。

前立て「愛」の文字を掲げた直江兼続の居館跡。

居館は山の尾根に沿って幅二〇メートル程の広さが三段に分かれています。総坪数としては150坪くらいでしょうか。両端は崖です。


上杉謙信公が護摩を焚きながら祈祷を行ったと言われる毘沙門堂です。
有名な上杉謙信公の旗印「毘」は毘沙門天の毘の時です。

頂上の本丸から見た北アルプス

こちらがくびき平野。左に振ると直江津と日本海が見えます。

本丸からだと攻めてくる敵の軍列が良く見えたはずです。ただし、春日山城は敵に攻められたことはないそうです。


私はどちらかと言うと上杉謙信公の好敵手である武田信玄公(遠い血縁)が好きです。この辺の歴史について語らせると2~3時間は語れます。案内をしてくれた方が私の知識に目を丸くされていました。だから、殆ど説明をしなくて済んだと笑ってました。


最近は山ガールならぬ山城ガールが増えているとかで、残念ながらこの日は昔の山城ガールしか目撃しませんでした。若い子達がこう言う史跡に興味を持つのは良いことですが、ソーシャルゲームの歪められた武将像が根本にあるならそれは大きな錯覚です。みんないかついおっさんばかりです。


さて、本丸から一気に80メートルを下り、汗だくな私は足がクタクタになりました。カメラばかりに気を取られて飲み物を忘れて上がったので喉がカラカラです。
ボランティアさんに丁重に礼を述べて先ほどの石段を下ります。


次に向かうのは長野県大町市です。ここから北陸道に乗って糸魚川ICを目指し、そこから長野へ南下します。


写真は白馬付近のゲレンデと北アルプス

少し雪が残ってますね。

広告みたいです。鉄塔が少し邪魔。


この後、木崎湖の近くにある鹿島槍スキー場に向かいました。ここには大学の同期の実家が民宿をやっていまして、その当時にスキーでお世話になりました。
残念ながら同期の友人は平日とあって仕事に出かけていて不在でしたが、お姉さんと少しだけお話しをしました。そこで名刺とお土産を置いて帰ることにしました。


時計を見ると13時過ぎです。そろそろ昼飯でもと言うことで大町市内に向かいます。ここで焼き肉ランチを頂いて次は諏訪湖へ向かいます。


でも、諏訪湖には行かず向かったのは諏訪城です。(どれだけ城好きなんだ)


三種の天守閣


1.オート撮影で撮ったもの

2.モノクロ撮影で撮ったもの

3.ホワイト調整で撮ったもの

三番目の色合いが好きかな


諏訪護国神社

暖かみのある色調でいい感じ。オートで撮ると白っぽくなっちゃうんですよね。

冠木門

堀からの天守(逆光)

櫓と堀


この後に及んでカメラの機能をちゃんと使うことで気に入った色調の写真が撮れることに感動している訳です。オートでもそこそこの写真は撮れますが、やっぱり違いますよね。


長々とお付き合いありがとうございました。


これで上信越旅行のリポートは終わりです。


なんたって無計画で出かけるものですから、もう少し計画性があれば名所をいくつか回れたかも知れません。


来年は黒部ダムに行きたいと思っています。


ただし、今年はまだ高松&安芸の宮島ツアーが残ってますし、できれば静岡の大井川渓谷も行きたいと思ってます。


そうそう、これが投稿される日はなんと私の還暦の誕生日です。


とうとう来たかあって感じです。


気持ちは二十代なんですが・・・。



×

非ログインユーザーとして返信する