ぽこにゃん積水ハウスの里楽で平屋を建てる

2016年の7月に積水ハウスの里楽で平屋を建てました。
神奈川県のど真ん中に敷地130坪、延床43坪の家です。始めての庭造りや家庭菜園に悪戦苦闘しています。
趣味の釣りなど、遊びや日常のことも書いていきます。

水槽はてんやわんや

寝室の換気問題ですが、営業さんにメールをしたところ休日だと言うのにアフター部門に連絡をして当家の担当さんから素早い連絡が来ました。
なかなか良い対応です。休み明けの木曜に再度連絡を入れて対応させていただくと言うことです。休日対応チームをすぐに向かわせましょうかと言ってくれましたが、取りあえず応急対応の方法が分かったので休み明けで良いと答えておきました。
可哀想ですものね、せっかくのお休みなのに・・・。


ドアを少しだけ開けると狭い隙間から勢いよく空気が吸い出されていくのが分かります。
つまり、これが出来ていなかったのが換気問題の原因。ドア下の余計な張り板を取れば問題は解決のはずです。


たまにアフターが連絡しても全然対応してくれないと言うお話しを聞きますが、かつて二度ほどトラブルがあった時には二度とも翌日には数名のスタッフがやってきて原因を突き止めて対応してくれました。やはり、ハウスメーカーで建てて正解だったと思います。


さて水槽のなにがたんやわんやかと言うと・・・。


数日前のこと抱卵したエビが数匹いることに気づきました。

分かりますか?
右のエビちゃん、おなかに沢山の卵を抱えています。


実は少し前から稚エビがチラホラ目に付くようになっていました。どうやら卵が孵化していたようです。ただし、同居のメダカ達が稚エビを食べてしまうためあまり数が増えていないらしいんです。でも、なんだか小さいエビが増えているような・・・。


そこで、メダカを全部池に移動させた訳です。


結果として稚エビがチラホラと泳ぐようになりました。やったね!


ところが・・・。


今度はこいつが悪さを始めました。

そう。ボウフラ野郎です。


メダカがいたころは無かったボウフラの抜け殻が水面に結構浮いているんですね。


調べるとエビが大量に繁殖できる環境はボウフラも大量に発生すると・・・。


でもって、エビにとって一番安全なボウフラ対策はやはりメダカと言うことに行き着いて池にメダカを確保に言った訳ですが・・・捕まるわけがない。みんな下に潜っちゃう。
しばらく池の端に腰を据えてメダカすくいに講じるも蚊に刺されるだけで一向に収穫なし。


で、稚エビをメダカから出来るだけ保護するには大量の水草を入れろと言うことで近くのホームセンターにアナカリスと言う水草を買いにいきました。ついでにヒメダカも2匹。


今でも水面を凝視していると針子(メダカの稚魚)や稚エビが泳いでいます。どちらも1~2mmほどの極小サイズ。


殆どは捕食されちゃうんでしょうね。エビは水草や藻に隠れてるみたいですが、メダカの稚魚は水面を泳いでるので絶好のターゲットでしょうね。
ちなみに池のメダカ、しょっちゅう数匹のメダカが抱卵していますが、未だに数が増える様子はありません。過酷な池の環境では繁殖は困難なのか・・・。


そして、さらに問題は増えています。


これがたまに現れます。
タニシ・・・ではなく、スネールと言う巻き貝だそうです。

悪さをすると言う程ではないんですが、大量発生することがあり、そうなると水草を食べたりするんだそうです。
見つけるとピンセットで捕獲してはいますが、最悪は水槽をリセットしないと対応できないんだとか・・・。


まったく、おちついてエビの鑑賞にいそしめるのはいつのことやら。






×

非ログインユーザーとして返信する