菜園の植え付け
菜園の一部にいくつか苗を植え付けました。
ガーデニングと言うより殆ど農業です。(笑)
食べられるものしか植えてない・・・。
菜園スペースは4分割されていて、両端に0.5畳ほどのスペースがあります。
ここは多年草エリアで、中央の2畳ほどのスペースは単年の野菜を植えます。
おととい、ホームセンターが複合たい肥を買ってきて土に混ぜ込みました。指示量の半分くらいしか(25Kg)混ぜていませんが、なんとかなるでしょう。追肥もする予定ですし。
と言うことで、日照時間が短い西側にはミョウガを植えました。
ミョウガは4株植えました。地上部は何もないので写真はありません。
比較的日照時間が長い東側にはアスパラを植えました。
奥にアスパラが2株。
アスパラは1年目は伸ばし放題にすると言うことなので放置です。
とりあえず空いたスペースに我が家定番のピーマン×2とタカノツメを植えました。
これも定番の大葉とバジルは種からに苗を作るのでプランターに種蒔きしました。
4~5日で芽が出るはずなんですが・・・。
適度に育ったら菜園に植え替えです。
メイン菜園には何を植えるかまだ検討中です。
ナス、キュウリ・・・それと葉物ですかね。
黒土が30センチ弱しか入ってないので根野菜は無理そうです。
菜園向かいの花壇をカメ池工事の後に整備して、ベリー系の植物と花の咲く多年草をいくつか植える予定です。
竹垣の根元に余った大葉の種を蒔いたのでいくつか伸びてくれるとうれしいな。
枇杷は間引きしました。膨らんだものだけを残してチョッキンです。
玄関先の桜はご挨拶程度に咲き始めました。
時間差で咲いているので満開がいつかは分かりません。
さて、本日よりカメ池の工事が始まりました。
詳細は明日のブログから掲載していきます。


